私は現在衛生看護科5年となり、
国家試験まで1年を切りました。
実習は6月から始まり7月まで実習で
次の実習まで3ヶ月ほどスケジュールがあきます。
実習は来年一月まであります。
国家試験まで1年をきり、
先生が、そろそろ国家試験勉強をしないと受からないぞと
と言う感じで話してきます。
現在、過去の国家試験問題を解いたりしていますが
国家試験の勉強法がいまいち掴めません。
看護師になられた先輩方は、
いつから勉強を始め、どのような勉強法で
合格を掴むことができたのでしょうか?
基本的なことをお聞きして申し訳ありません。
ぜひとも意見を聞きたいです。
お願いします
もう一年切ったなら、今更暗記なんかに手を出す暇はありません。実践です。
国家試験の過去問五年分をひたすら解く。解らなかったら解答を見て、理解できるまで読む(解答部分にちゃんと解説の載ってる問題集が良いかと)。一年間あれば三回は解けるかと思います。それくらいやると、自分が理解出来てない部分、甘い部分がだいたい見えてくるし、マークシートの問題にも慣れます。五回くらいやると、ほぼ満点取れます。
で、あとは模試とか、予想問題をやって実力確認。
国家試験は落とすための試験ではないので、問題はシンプルで問題の傾向も被ってることがわかってくると思います。
自分はこの方法が合ってた、という一意見です。
あと、これは都市伝説レベルの話なんですが、国試は文科省と厚生省が交互に作ってて、厚生省の時は実践的な問題が多くて簡単、文科省のときは教科書的な話が多くて難しいとか…今年はどっちかなあ…ま、あくまで噂ですよ(私の時は厚生省イヤーで確かに簡単でしたがw)
頑張ってねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんにちは。国家試験ですか…懐かしいですね。私は第99回国家試験に合格した者です。私は予備校に通いながら、ひたすら過去問や模試を解いてわからないところを病態や解剖にまで遡って調べあげレビューブックに書き込んでいきました。過去問の解説を読んで理解できるように、わからないところや苦手な分野は集中的に勉強し、ポストイットなどに書き込みレビューに貼付けていつでも見れるようにマイレビューブックを作っていきました。特に必修問題は問題集を買ってしっかりとやり込んでいきました。覚えにくいものは語呂合わせを作ったり…。
あとは友人同士で問題を出し合って教え合うのも勉強になりますよ。
実習とかで忙しいとは思いますが少しずつ国家試験の勉強頑張って下さいね。
あまりいいアドバイスではないかもしれませんが書き込みさせていただきました。
応援してます!
あと、実習での学習が国家試験の勉強につながることもあるので、病態や症状などはしっかりと学習しておくと後々勉強がはかどると思います。
では長文失礼しましたm(_ _)m
先程書き込みさせて頂いた者ですが、肝心なところが抜けてましたね。
私は三年生になってから本格的に国家試験勉強に取り組みました。わたしも始めたのは遅い方でした(-.-;)なので焦る必要はないと思います。
二年生では勉強の下準備として過去問や模試を解いたりしてましたが、学科や実習が忙しく本格的にはできていませんでした。
では、今度こそ失礼…m(_ _)m
個人、個人違うと思いますが、私は一冊の本を繰り返しやりました。
気持ちだけ焦ってしまい、本屋に行っては問題集を見ていましたが、結局買わずに、学校が薦めた問題集を買い、それを繰り返しやりました。特に必須問題を何度も何度も繰り返しました。
必ず、間違えた問題は、問題を理解し、何故答えがこれになるのかを徹底的に頭に叩き込みました。問題が理解できるようになると、必然的に答えがわかってきます。そこまで徹底的にやりましたよ!
自慢できませんが、私は成績が下位の方でしたので、先生にこのまっまでは絶対に合格できませんと言われたのが、国試3か月前です。
そこから、寝ても覚めてもひたすら、過去問の問題集をやり続けました。
そして合格しました!
震災があってから、災害看護の問題が今年、去年と多く出ているような気がしました。
とにかく、早く国試に取り組んで損はありませんよ
いつから?と聞かれれば
今でしょ!
がんばれ!
諦めたらそこで終わり!
最後まで気を抜かずやりぬいてください
来年の今頃は、白衣の天使になってることを想像して
自分を信じて
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板