看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

実技演習(実技演習時必ず指先が震えてしまう)

<2013年04月15日 受信>
件名:実技演習(実技演習時必ず指先が震えてしまう)
投稿者:もも

私はとても手先が不器用だと自覚しています。そのせいか、実技演習時必ず指先が震えてしまい、メンバーからも指摘されます。実習時も病棟のナースから「学生のうちになんとかしなきゃね」と言われました。

性格的にも慎重で神経質なため、その言葉もストレスになります。 確かに緊張し過ぎる事は私も克服したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 自分なりに自主学習などはやって、慣れようとはしています。

スポンサード リンク

No.1
<2013年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ちなみに実技試験は落ちてます?落ちていないならある程度のレベルにはあるので大丈夫です。病的に震戦するということでしたら一度心療内科などで相談してみては?薬で軽減する場合もあります。


No.2
<2013年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

手が震える・・・(同じような経験をお持ちの方、改善した方いらっしゃいましたらアドバイス下さい)

↑こちらの掲示板で過去に上がった質問ですが、看護師さんで採血時の手の震えについて悩まれてる方のものです。

よかったら ご参考までに。


あと、どこで読んだかは忘れてしまったのですが
(この掲示板の看護師さんのお悩みの投稿だったかな~…)
手が震えそうになったら、
あらかじめ自分で意識的に手をぶるぶる震わせると、無意識の震えが軽くなる…らしいです。


No.3
<2013年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は手が震えることに対して教員から、
「自分の傾向を知りなさい。」
「完璧主義者なのかしら。完璧にやろうとするから緊張するのよ。」
「場数を踏めば大丈夫よ。」
など、助言を受けました。
しかし、全く役に立ちませんでした。

結局、心療内科に行き、緊張止めの薬を貰いました。

緊張止めの薬を飲んだら、全く震えなくなりました。

就職してからも、先輩がべったりくっついている期間は緊張止めを飲み続けていました。

誰にも見られていない状況ならば緊張しないので、今は全く震えずにサクサクやっています。

でも、今も誰かにジッと見られていたら、絶対に手が震えます。


No.4
<2013年04月16日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:もも

今のところ学内演習テストは落ちてはいません。確かに完璧にやろうという気持ち・私の気持ちがバレたくない思いが強いです。もうバレバレですが(笑)

レキソタンは服用しています。 あとアリビットなども…。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME