私は40代独身で、福祉大学の通信制の学校に入学を希望しており、それ以前に医療について少しでも学べればと准看養成校をと考えています。
以前は美容師を経て、某大学病院と療養病棟に看護補助員として勤務しており、一時期は看護学校受験に向けて勉強させて頂いていたのですが、母の健康上の問題で、受験間近に諦めた経緯があります。
皆さんにお聞きしたいのは、まず命を預かる現場ですので、医療の知識及び実習で臨床に少しでも触れておきたいという理由のみで、受験をすることをどう感じるかという事に対するご意見をお伺いしたく、スレ立てさせて頂きました。
出来れば将来は社会福祉士として、医療関連の相談員の職務に就ければと考えておりますが、なかなか未経験での需要が少なく狭き門だと聞いておりますが・・・・・・
臨床現場の方や経験者の方の、ご意見をよろしくお願い致します。
将来と言いますが40代なんですよね?
准看で5年働いてケアマネというのが一番希望に沿った働き方ができると思いますが…
社会福祉士は医療相談室などに経験なく入職するというのはなかなか難しいですよ。40代ということなので良く考えて動かれた方がいいですよ。
目的などは人それぞれなので、お好きになさったら良いと思います。
ただ、社会福祉士を目指して福祉大学を目指されているのなら、特に准看護師養成校に通う必要は無いのではないかと思うのですがいかがでしょう。学校に通うのもお金や時間がかかりますから。
医療の経験が欲しいのは、その方が就職に有利だからですか?少なくとも、社会福祉士の試験は筆記なので、臨床経験は考慮されません。
社会福祉士の資格を取得後、やはり臨床経験がないと仕事に支障があると感じるなら、あらためて検討されてみては?また、ヘルパーなど他の選択肢は?
雛子さんの仰る医療の知識や経験、というものがよくわからないので、ピントがずれてたらゴメンなさい。
お忙しい中、ご意見頂いたお二人にお礼申し上げます。
まとめての返信で、失礼します。
客観的な視点でのご意見を医療現場の方に聞いてみたかったので、スレを立てたのですが・・・。
*(将来といいますが40代なんですよね?)とご意見頂いた方。
40代というと、一般ではそうした見方が普通かと思います。
はじめようという時期が遅いのは、何かと歯痒いですね。<笑
今後、そういった点も、現実的によく考慮していきたいと思います。
ケアマネと、社会福祉士では担う管轄の違いもあると感じているのでその点を、もう少し具体的に調べてみようと思います。
(医療の経験が欲しいのは、就職に有利だからですか?)
確かに、40代ということでそう考えたのもあります。
それともう一つ、これは運良くだと感じていますが、医療相談員になれたと仮定した時に、管轄は違いますが共に働く現場の方たちの職務を微々たるものでも知っておいた方が、連携がとれやすいのではないかと考えたからです。
年齢の事でも、需要的にも厳しいですが、ご意見を参考に今後、検討してみたいと思います。
お二人とも貴重なご意見有難うございました。
1の意見を書いた者です。
私は今、地域連携が盛んな病院に勤務しています。前に勤務していた病院もそういう職場でした。
そのような職場で医療相談員をしているスタッフは、看護師職務経験のある人が多いという現実も是非知っておいて欲しいです。今の職場の相談員は全員看護師として勤務経験が何年かある人ですね。看護師で何年か働いた後に社会福祉士を取ったという人も何人もいますね。前の職場も看護師経験のある人が何人かいました。ケアマネは今の職場も前の職場も全員持っています。
特に医療依存度の高い利用者の方を在宅へという流れが最近は多いのですが、看護の仕事は学校を出ているだけではペーパードライバー状態なので、准看護学校に行くだけなら(=看護師として経験を積まない)考えている将来には結びつかないので止めた方がいいと思います。40代なので時間を短縮された方が良いですしね。社会福祉士の学校にすぐに進学されるのが無難かと思います。実は私も社会福祉士持っているのですが、主様のような事情、目標があれば実習先、就職先の吟味は重要かと思うので、学校選択を慎重になさってください。本当に大事です。就職に結びつく場合もありますから。
社会福祉士よりも看護師の経験を積むのも案外近道ですよ。相談業務は看護業務と違って業務独占でないので、社会福祉士ではなくても行えますよね。看護師プラスケアマネだったらもしかしたらチャンスもあるかと思いますよ。ちなみに、准はかなり職場が限定されてしまう資格なので、個人的には止めておいた方がいいと思いますよ。
ちなみに、私は今の職場で退院調整看護師の研修に出るように言われています。資格では無いですが、看護師は病院と在宅を結ぶ手助けもできる仕事ですよ。参考にしていただければ嬉しいです。
返信が遅くなってしまい、大変失礼しました。
経験からくる貴重な情報を、本当に有難うございます。
やはり、看護師経験があったほうが職員と連帯を保つ意味でも、利用者の方にとっても、何がベストであるのか、どんな援助が必要なのか?
などを判断する上で、重要なのですね。
その判断の指針になるのが、経験と知識なのだと、ご意見を拝見させて頂いて
よく、理解できました。
そして、自分の年齢から現実的に出来うる事と出来ない事の判断をすることが
いかに、重要であるかも改めて認識することが出来ました。
その判断を、今後に繋げていきたいと思います。
この掲示板を知り、スレを立てて本当に良かったと思います。
ご意見を参考に、今、現在の私に利用者の方にとって何が出来うるのか、どの道を選択するのか、より現実的に考慮しながら実行に移して行きたいと思います。
有難うございました。
看護師経験があると医師と割と対等に話ができますしね。
ケアマネを取るにしても、ベースの資格が医療職の方が病院関係と連携を取るのには重宝します。
ベースの資格が医療職の方が医師と連携しやすいとのこと、解る気がします。
実はご意見を拝見して、大学病院で助手の職務をしていた頃に他の病院から、手伝いに来ていた先生に、「そんなに畏まらなくてもいいよ」と・・・・・・。
声をかけられた事を余談ですが、思い出してしまいました。<笑
介護職や福祉関連がベースであると、医師の説明を理解するといっても理解出来ない部分がほとんどですし、そうであるとスムーズな連携とはいかないですよね。
組織に所属している以上、医師の側にも様々な立場があるのかもしれませんし、職務の内容上、スムーズな連携が望まれるのだと思いました。
年齢の事を踏まえた上で、どんな選択がベストかを考えて行きたいと思います。
いろいろと、有難うございました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板