看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ADHDなど発達障害の子どもと接する仕事

<2012年12月17日 受信>
件名:ADHDなど発達障害の子どもと接する仕事
投稿者:まつこ

現在、看護専門学校の1年生をしている26歳のまつこです。

学校の授業で脳について勉強をしていて、ADHDの子どもに携わる仕事がしたいと考えるようになりました。
ADHDのような発達障害を持つような子どもと接する仕事はどのようなものがありますか?看護師の資格は取るつもりなので活かせるようなものがあれば教えていただきたいです。看護師の資格を活かせないものでも構いません。

私自身がADHDであり、境界性パーソナリティー障害を持っていることも、理由としてあります。
多動は少なく、注意欠陥は多いです。看護技術やグループワークは苦手です。
勉強はとてもムラがあります。
一人暮らしでの日常生活は大学の時からなのもあり、なんとか送れています。

MARCH・関関同立レベルで法学部で、大学は4年で卒業しています。全然成績は優秀ではありませんが。
なので資金ができれば大学院に行くことも視野には入れています(ただ年齢が気になります)。

実習に行きましたが、常に忙しく急かされたり気の強い人ばかりがいるような病棟は私には向いてないなと思いました。インシデントを起こしそうで怖くなりました。
怖い口調の方にどう接していいか分からなくて、指導者さんや担当の教員をイライラさせてしまっていました。臨床は無理だろうなって考えてしまいます。
イライラしている人に見られると、できていた技術もなにもかもできなくなってしまって、またイライラさせてしまいます。
こんなことを言っていたらどこにも通用しないのかもしれませんが・・・

このような人間には、どのような道があるのか、教えてください。
よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年12月18日 受信>
件名:看護と言うより…
投稿者:匿名。

障害児福祉の仕事になるのでしょうかねぇ~?

学校の保健室の先生なら、看護の知識も生かせるのかもしれませんが。
その他、看護とは関係ないかもしれませんが…
養護教諭、補助教諭(うちの息子のクラスに多動の子がいて、その子の為にクラスには担任の先生の他に補助の先生がいます)、障害児福祉関係施設職員など。


年齢は関係ないと思いますよ~私は40歳過ぎて看護の道に入りましたし。

まつこさんの望む道が見つかれば良いですね♪


No.2
<2012年12月18日 受信>
件名:たくさんありますが
投稿者:Suzy

看護師の資格を生かした働き方、となると

発達障害専門病院一覧 > 関東地区
http://www.checkdata1.info/category/%e9%96%a2%e6%9d%b1%e5%9c%b0%e5%8c%ba/

最近こういう感じ↑の 小児精神科のクリニック・病院が出来ていますので、そこで看護師として働くことが一つですね。
(ただ、こういった施設である程度働くためには、少なくとも小児一般病棟と…もしかしたら精神科の経験年数が必要かもしれません)


現実的にいうと、看護師以外の勉強もされた方が 実際の仕事に生かせるのかなあ?という気もします。

たとえば臨床心理士、養護学校の先生(小中高教諭)、精神科医師

あとは少し離れてしまいますが、作業療法士さんや言語聴覚士さんも 発達障害のこどもさんと接する仕事だと思います。


No.3
<2012年12月18日 受信>
件名:難しいと思いますよ
投稿者:猫

せっかく意欲を持っておられる投稿者さんには申し訳ないですが、発達障害を持っておられると看護師は共同作業なので、かなりの困難を伴うでしょう。
投稿者自身も周囲もです。院に進んで机上研究になら活路が有るかもしれません。
発達障害のある子供と関わる仕事だと、診療科として標榜しているクリニックか病院に勤務する(外来看護師として)のが一般的かなと思います。
私自身がCCU等の経験を積んだのちに現在、障害児福祉、発達障害外来に勤務していますが、一般病院の経験は障がい児福祉部門に携わる場合、必須だと感じています。
発達障害の子供を持つ親は自身が発達障害を持っているケースが珍しく有りません。70%は遺伝といわれてます。この場合、親への指導等が難しいですよ。
親と信頼関係を構築するのは簡単では有りませんが、信頼が築けなければ子供の成長に看護師として寄与出来ません。
非常に理不尽な保護者も少なくなく、笑顔で対応してるが心情は怒りで一杯なんてザラです。これらに臨機応変に対応できますか?
看護師よりもOTやSTのほうが直接的に関われますが、やはり親との信頼関係構築が出来るかがネックになると思います。
知識や技術だけでなく他者との関わりは看護師は不可欠です。
現在、看護師として勤務している人の全てが上記を備えているとは言いませんが、
子供と関わる仕事は親が必ず付いてきます(妙な表現ですが)この関係は病棟で看護師間で信頼関係を構築するよりも難しいですよ。


No.4
<2012年12月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

院まで行くことを考えておられるなら、保健師資格を取って市町村保健師になるという手もありますね。乳幼児健診で発達障害を早期に発見し、その後の療育につなぐのは大切なことです。


No.5
<2012年12月19日 受信>
件名:昔のことですが
投稿者:もるげんれーて

5年間くらい小学校の林間学校、移動教室の付き添いの仕事をしていたことがあります。自治体所属ではなく、派遣ナースで、ですが。
仕事としては、文字通り付き添いで、朝と晩に熱を計って生徒が記入したものを私がみて健康チェックしたり、具合が悪い子の様子を見たり、場合によっては病院に付き添ったり、一緒に山登りしたりetcですが、その中に必ずといっていいほどADHDやLDの子がいました。支援学級のあるところは支援学級に通っているのでしょうが普通学級に通っている子もいます。支援学級の付き添いの仕事もありました。
ADHDやLDの子には補助教員が着きますが、その子達も含めて薬を飲んでいる子達の内服薬管理も私達の仕事になります。
ADHDやLDの子だけというわけではない仕事ですが、病棟のように時間に追われることもなく子供達に関われる、でも大切な仕事です。私は楽しかったです。が、山登りが出来なくなったので、この仕事は今はやってません。
一応、こんな仕事もあるよ、という情報として読んで頂けたらと思います。


No.6
<2012年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:まつこ

遅くなってしまって申し訳ありません。みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
私なりにみなさんが挙げてくださった仕事について調べてみました。
いろいろと難しい壁がありますね。現実は甘くない。
ADHDだけれど、自分がどの程度人に合わせられるのかがどの職場でも重要なんですよね。
看護師としてはやっぱり正直自信がありません。
障害児福祉や、学校系なら私でも頑張れそうかな?という気持ちにはなりました。
個別塾の講師もフリーター時代にしていたので、そんな経験も活かせるかな?と考えます。

学校の課題のために、就学前の子と遊ぶ地域ボランティアに参加してきました。
人見知りをすごくしている子供さんと不安そうな表情をして一緒にいるお母さんがいました。そういう親御さんや子どもの役に立ちたいと、改めて思いました。

経済的な理由で18歳から夜系のバイトをしていたので、ずっと笑顔でいることや、人に合わせて接客することはできるつもりではいたんですが(業績もずっと良かったので)、病院しか知らない看護師が多い場所だとうまくやっていくのはちょっと無理かな?怖いな、特殊だなというのが払拭できません。

後悔しないように自分の道を見つけたいです。
ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME