はじめまして。こんにちは。
今年2月より、1年間限定で発展途上国の看護学部に留学しています。日本では4年制大学の看護2年でした。
今、こちらで病院実習に参加しているのですが、寝たきりの患者さんはみんな褥瘡だらけ、浮腫だらけ、おむつも一日に2回しか代えてもらえない…ととてもかわいそうな状態の患者さんが多いです。
お見舞いに来ているご家族に聞いても、みんな口をそろえて入院前はこんなひどくなかったのに…と言います。
さて、私の受け持っている患者さんもその一人です。
先週水曜から何も食べない、口もきけず、まったく動けません。
仙骨部と足の裏に褥瘡、両足ふくらはぎに蜂巣炎?があります。
グルコース、生理食塩水の点滴を常に受けています。(常に入れっぱなし…)
昨日の夜の時点で血圧86/42 パルス65 体温34.5 呼吸12 血糖4.8
酸素濃度は測っていません
両手両足顔、すべてかなりむくんでいます。。。
両足はすごく固くパンパンにはれていて、左手の甲は水ぶくれのようにぶよぶよしています
ナースに浮腫がひどい、と相談しましたがよくあることだからととりあってもらえません。
末梢から体幹へ流すようにマッサージをしていたら少し、よくなってきたような感じがします。
しかし、左手の甲の水ぶくれのようなところはさわっていません…
左手の甲も同じようにマッサージしても大丈夫でしょうか?
そのほかに、患者さんにしてあげられることはなんでしょうか?
拙い文章ですみません。回答よろしくお願いします。
寝たきりの患者さんはみんな褥瘡だらけ、浮腫だらけ、おむつも一日に2回しか代えてもらえない…ととてもかわいそうな状態の患者さんが多いです。
→経済的に賄えないと言う状況なんですね。
仙骨部と足の裏に褥瘡、両足ふくらはぎに蜂巣炎?があります。
グルコース、生理食塩水の点滴を常に受けています。(常に入れっぱなし…)
昨日の夜の時点で血圧86/42 パルス65 体温34.5 呼吸12 血糖4.8
酸素濃度は測っていません。
→なんとも・・安楽に最後を迎えるためにという目標が立ってしまいます。
*医療資源・社会的資源を有効に使うために
優先順位を立てる必要があるのでは無いでしょうか。
今、誰に何をどのように資源を優先的に使うのか。
使う必要のある人。
マッサージ良いんじゃないでしょうか・・家族がやれるのが一番ですね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板