回復期病棟で実習中の学生です。
回復期での患者さんとの関わり方(看護)が分かりません。
受持患者さんは右下肢骨折で現在自宅退院に向けてリハビリ中です。
固定具もはずれ、意欲もあり順調に回復しています。
カルテによると入院前は自分のことはほぼ自分でしていたそうです。
入院生活では、見守りはまだ必要ですが、介入せず出来ています。
リハビリがメインで入院生活で私が介入出来ることはあまりないため、自宅退院に向けて退院指導をしようと考えているんですが、患者さんは中等度の認知症です。
高血圧症で食事管理が出来ていないようなので、それに関しての指導や、また転倒しないための指導、
薬の自己管理するための指導などいろいろあるんですが、認知症の方にどう行えばいいのか分かりません。
息子夫婦と同居してますが、面会は夜しか来ないためご家族と話すことも出来ません。
アドバイスをお願いします。
回復期リハに勤めていました。
家族が夜しか面会に来られないのは実習を進めにくいですね
まずは受け持ちナースに家族の情報を持ってないか話してみてはどうでしょうか?
もし私が受け持ちなら薬の1日ケースでの配薬から始めます
食事時忘れず持ってくることができるか?朝昼晩飲み間違えてないか?
問題なければ自己管理へ持っていきます
出来なければ習慣付けれるよう声かけしたり無理なら家族に協力してもらえるよう話したり
薬の飲む時間を家族がいる朝晩に変えれるようにできないかDrに相談してみたり…
転倒予防のことは担当のリハさんと相談してみます。
在宅復帰には本人、ナース、リハ、相談員、Drとの連携が大事です。
参考になったら幸いです
実習頑張ってください♪
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板