ある看護大学に通っています。
一年生です。
大教室に100名以上詰め込まれて授業を受けています。
たぶんえらい教授が抑揚のない教え方で淡々と授業を進めていきます。
ほとんど誰も聞いていないし、聞いていも意味ない感じです。
すべてこうした授業で、看護の技術的なことは何も習えていません。
後期には実習が1週間ほどあるみたいですが。。。
上級生のお話ですと、こうした授業が2年、3年になっても続くらしいです。
このままではやばいと思い、図書館の看護技術のDVDを見て自己学習したりしています。
授業中寝てたり、携帯いじったり、お菓子たべたりしてて、すごい環境です。
教務課に聞いてみたら自己責任なので別にいいじゃないという感じです。
寝てるならまわりに迷惑じゃないでしょっという具合です。
大学は自己責任なのでというのは分かりますが、もっとしっかりした授業を受けたい・・・
看護大学はどこもこんな感じでしょうか?
また専門学校の授業はどんな感じですか?
わかるかた、どうか教えてください。
こんにちは。私は、看護大学の4年生です。
つめこまれての授業は同じですね。
授業の内容は、分からないものもあったと思いますが、解剖など大事な授業はみんなちゃんと聞いていたように思います。
看護技術は、学校によって違うと思うのですが1年生の後期や2年生のカリキュラムに組み込まれていませんか?
多分、どこの学校の技術の授業はあるように思います。
また、授業中の雰囲気は、学校によって違うように思います。
私の学校でも、寝ている人はいますが、割と静かで、飲食している人はほとんどいないですね。
この時期から、自分で自己学習しているのは、すごいですね。
あまり無理せず、頑張ってください!
参考にならない話ばかりですみませんが、私の学校はこんな感じです。
ひとクラス40人で、授業は外部から講師を招いたり、学校の先生や病棟の看護師による技術指導があったり…。
授業中に、お菓子やおしゃべり、携帯いじりなんてとんでもないって感じです。突然差されたりするので、寝てる子もあまりいません。
まるで高校、いや中学校の授業みたいです。自由な大学が羨ましい面もありますが、環境に流されてみんなが勉強熱心なので、私自身もつられて勉強してる面もあるので、自分では専門学校向きだと自覚してます。
今の学校の国試合格率が100%なので、厳しくてもこのままついて行けば看護師になれると思って頑張っています。
トピ主さんは、大学の授業に不安なようですが、今でも十分頑張ってるし、危機感を感じて自己学習しているし、すごいと思います。
まだ1年生だし、勉強も技術も積み重ねだと思います。
今の気持ちを忘れずに、お互い夢を叶えましょう。
看護大学はどこもそう、というわけではないと思います。
学生が講義中に寝ていたりお菓子を食べているのは看護大学生だからというわけではなく、
単に質問者さんの同級生のモラルやモチベーションが低いからではないですか?
わたしも看護大学卒ですが、寝ている学生はたまにはいましたが
お菓子を食べている学生はいませんでした。
また、講義のスタイルは基本的には大人数で全員で受けていましたが
実技などの実習はスタイルは2つのグループに分けて行っていました。
>看護大学はどこもこんな感じでしょうか?
という口ぶりから少し嫌気が差していらっしゃるのかもしれませんが、
「こんなもんですよ」と言われようと「いえ、違いますよ」と言われようと
退学や他へ入学しなおさない限りその大学で学ばなければならないのですから
あとは質問者さんの努力次第だと思います。
授業料払っているのだから、予備校の講義のように皆がのめり込めるような授業受けたいですよね〜
自分は、准看護→高等専門学校でしたが、准看の授業は120人以上いてマイク使用、大学病院の講師でした。とても引き込まれる授業でしたよ。面白かったです。それと、自分は座席いつも最前列中央でした。准看学生時代から夜勤もしてましたが、眠れませんし、講師の唾がたくさん飛んできます。(汗
高看の授業はつまらなかったので、教務に苦情言いました。教科書読むだけの授業なら授業料勿体ないって。
そういう相談をきいてもらえるような、専属教員はいないのでしょうか?
教務課の人もお給料貰ってるんだからもっと意欲的な人いてもよさそうですが・・
実習になったら寝てる子は泣く事になるんでしょうね〜
私も現在看護大学の1回生です。
私の学校では、前期から技術演習や技術論など学んでいて、
週末も課題にレポートに追われている状態です。
110人くらいの生徒がいますが、技術演習に関しては
2グループに分かれ、教員も6人くらいついています。
なので、学生7名に対して教員1人くらいでしょうか。
技術の時間は、みんな真剣でシーンとした中で行っていますが、
人によっては大講義室での授業では話をしている人もいます。
ただ、真剣な人はそんな人にはかまわずに、前の方に座り、真剣に聞いています。
勿論、大学なので、うるさい人はいると思いますが、
基本、大学はあまり動かないのではないでしょうか。
自分次第で、やっていくしかないと思います。
聞いても意味が無い授業はないと感じますし、分からない事は
直接教員に言ってみてはいかがですか。
一年の前期から技術演習あるんですね!
レポート課題やグループワークはあるけれど、みんな他人まかせ。。。
結局発表3日前ぐらいの集まりでも、各自で決めたこともやってこなかったので、みんなの分までやりました。
外部講師でいい先生もいるのだけれど、そういう先生の授業も私語だらけ。
とても引き込まれるような授業をしてくれる、有名な看護国試対策の先生なのだけれど、それでも雑談がすごくて、先生も切れてしまう始末。
セクハラ発言がひどい先生もいるし。。。
唯一、いい先生がひとりだけいるのが救い。。。
グループワークは人任せにされるときも結構あります。
でも、きっと考え方一つで変わるとおもいます。
他の人の分をやってあげるっていう気持ちより、
自分のためにやってるって思ったほうが気持ちが楽になりますよ(^^)
大学の先生なんて、ほぼ結果重視なので、損した気持ちにはなりますけどね。
有名な国試対策の先生なんて羨ましいです。
私の学校はそんな先生いません!!
あと、私の学校の教員でも、うるさくて授業辞めちゃう人とか、
うるさい人を徹底的に当てまくる先生とか・・・色々あります。
ただ、セクハラ発言をする先生は問題だと思うので、学生センターなどに相談してみてはいかがでしょうか?
それは、学生の問題とかではなく、犯罪に値すると思います。
一緒に頑張りましょう☆
最近、看護大増えましたからね〜。
色々な大学あると思いますよ。
要は卒後に評価されてくるんでしょう。特に新設の学校の先輩達の事です。学校名はついてまわりますよ。
人は人、自分は自分。
今ちゃんと勉強した事は、仕事に活かされて来るでしょう。
それなりの人はそれなりであるように。
授業中、DSで通信ゲームやったり、携帯でMIXIとか
当たり前になってます。
ある先生が、この学校は留年がないから生徒がなめてると怒ってました。
上級生では再試10回ぐらいの人もかなりいるみたいです。
なんでも留年制度がない代わりに、再試何度でも受け放題。。。
1回3000円が再試料なんですが。。。
親のお金で受けているお金持ちの人がたくさんいるのかな???
何とかバイトをして自分で出している人には再試料だせないと思いまうが。。。
中間試験や期末試験はどんな問題が出るのかお試し感覚。
「本試験は再試験!」という考え方が常套化しています。
一番の問題は、先生は生徒がやる気がないからと投げやりになっていて、
生徒は授業がつまらないから、聞く気がないという具合に、双方でマイナスになっていること。
ある先生に相談したら、ほんとにやる気があるなら、ほかの学校に行ったほうがいいかもしれない。この学校は見ての通りヤバイからと言われました。。。
この学校は名前さえかければ入れる学校だから、再来年の国試の合格率は日本一やばくなりそうだしね(新設校でまだ卒業生はいません)とも言われた。。。
いまなら後期の授業料返還してもらえるから、有効に使ってとも。。。
「これも社会勉強だと思えば」だなんて言われても。。。
少々指摘を。大学生は「生徒」ではありません。「学生」です。高校生とは違います。
「授業中、DSで通信ゲームやったり、携帯でMIXIとか」、いいではありませんか。だって、大学は自らが学ぶ所ですよ。他の学生がどうであれ、貴方が単位を取得し、国家試験、就職試験に受かればよいのですから。
貴方の大学の学びに対する意識は、高校生と同じでしょうか。それならば、貴方の勘違いですよ。大学での学びについて、ガイダンスがありませんでしたか?
グループワークでも、課題についてまとめる能力を培えているのは貴方であり、他の学生はその能力を培えてはいない。その学習の機会があるのに他人に任せている時点で、自らの学びはない。つまり、貴方が学習している内容(目に見える学力ではない、見えない学力の形成)と、他人任せの学生との学力形成に全くの違いがある、ということです。
貴方は積極的に教員にコミットしていけばよいのです。多くの教員は、貴方に何かを与えたいと考えます。他の学生が教員の教える意欲をそぐならば、貴方が教員のモチベーションをあげればよいのです。大学は、「学ぼうとする人」に教える所ですから。
大学全入時代、高校卒業して50%以上が大学に入学する時代。高校からの受動的態度に慣れている人が入学してくる時代。大学では主体的学習態度が要求されているのに、それに気づかない人が多すぎる。
しかしながら、大学においても市場原理が働き、生き残りをかけて競争せざるを得ない。学生を囲いいれる政策を打ち出す。
学生は、社会の動向に敏感になったほうがよい。それを理解したうえで、自身のやるべき姿を描けばよい。
法が変わり、看護大学の数が本当に増えて、学生も先生もどうにかかき集めただけ・・・というような大学がたくさんできてしまいました。
私の通っていた大学のすぐそばにも私立の新設校ができましたが、そこで助手をしている同級生が学生の態度についてよく怒っているので、ゆうちゃんさんの大学もそんな雰囲気なのかなと推測しています。正直、辛いですね。
ただ、他の方も言っていますが、大学は主体的に学ぼうと思えば学べる場所だし遊ぼうと思えば遊べる場所です。教授の声が聞こえないなら前に行けばいいし、後から質問にだっていけばいいです。
それと、1年前期の講義に看護技術の要素がないことを嘆いているようですが、ちゃんと4年間のカリキュラムは見ましたか?シラバスは読みましたか?
大学の場合は1年目の前期に技術の授業(おそらくベッドメーキングとか清拭とか採血とかそういったことを指しているのかなと・・・)は無い場合も多くあります。教養科目、看護専門科目ともに概論や基礎の講義が多いのでは。それゆえに余計にだらけた雰囲気になってしまているのかも知れませんね。
ただ、1年の時はふざけた雰囲気でも、学年があがるにつれて雰囲気が変わってくるということも十分にあると思います。それじゃ遅いという意見もありそうですが、学校そのものをあきらめるのはまだ早いかな。
すごくきついことを書いてしまいますが・・・「入試で名前をかけば入れる」ような学校を選んだのはゆうちゃんさん自身です。看護学部以外でもそんな大学は世の中に溢れていますが、入学時点である程度中身の予想はついたとも言えます。1回生でもないようですし。
納得できない環境で学ぶこと、日々辛いと思います。だからこそ、自分から進んで、負けん気で学んで欲しいと感じます。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板