看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

専門卒と大卒の違い

<2012年05月28日 受信>
件名:専門卒と大卒の違い
投稿者:桃川

公立大学看護学部に通っている4年生です。


最近、病院は専門卒(看護学校卒)よりも大卒の看護師を雇う傾向にあると聞いたことがあります。
私はこれを不思議に思います。


看護学校は厳しいとこだと聞きます。
噂をきくと私だったら卒業できるか危ういと思うほどです。
私の通っている大学は、ゆるいほうなんだな、と思ってしまいます(私にとっては大変ですが…)。

何人か看護学校にいった友人がいるのですが、そのこ達のがんばりをきくと、本当にすごいなぁ、としか思えません。


大学では、大卒の良いところとして「専門職として大切な自律性・自立性が育まれる」
といったことがあると学びました。
あと、卒業研究がわりとしっかりさせられるので、看護研究にも少し強いですかね?


うーん…。けど、やっぱり専門卒の子の方が技術もできるし、度胸もあるとし……。
実際に先輩(2年目看護師)のかたに聞いても、「私達にはない視点もあるし、技術もやっぱりできて、すごいなーって思ったよ。私も専門卒と大卒の違いわかんないや。」
と言ってました。


やっぱり、大卒を雇う理由がよくわかりません。
専門卒のほうが、すごいなぁ、と私は思ってしまいます。


働いているなかで、専門卒と大卒の違いを感じた方がいらっしゃったらぜひ教えてください!

スポンサード リンク

No.1
<2012年05月29日 受信>
件名:生涯学習
投稿者:櫻井

専門卒(准看→高看)です。
病院が大卒看護師を求める傾向にあると言うのは事実です。
それは看護師に専門知識に対するあらゆる意味での高度化が求められている事と、資格取得後も継続した学習が求められている事と関係しています。

が、実際の業務能力と言う面では違いはありません。
一緒に働いている同僚が専門卒か大卒かなんて気にした事も無いです。

要は、必要な事を学習する意欲と、社会人として仕事をする上での責任感があればそれでOKです。

最終学歴が高い事と、看護技術が高い事は比例しませんし、逆に、専門卒の方が技術が優れている訳でもありません。

個人の資質と努力の問題ですし、自分の頑張り次第でどうにでもなります。

高学歴が売りになるのは大病院だけなんじゃないですか?


No.2
<2012年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:しろ

社会は学歴社会です。給料も大卒とでは違います。
専門卒は就職して最初のスタートで大卒より
少しできる程度です。半年もすればあとは経験ですね。


No.3
<2012年05月29日 受信>
件名:大学の存在意義と専門職養成の違い
投稿者:匿名

 私は看護師経験ありの現在看護とは全く離れた大学の職員です。

 私の短大時代にも、貴方と同様の情報を得ていました。確かに、専門卒の同僚たちは実践能力があり、新人でも主体的に行動する姿を見て気後れしました。実際には気後れどころかできない自分に遭遇することも多かったです。

 しかし、しばらくの経験の末に私が経験したことは、多角的な視野で物事を見る視点の違いでした。どんなに技術が優れ、実際的な解決が図れる人であっても、総合的な視点に立つことができる看護師はけして多くありませんでした。その違いは何だろう、そう考えた時がありました。

 確かに「現場で起こっている」のです。実際的な解決が図れる人が必要なのです。しかし、「現場」と「組織」をつなぐ役割を担う人も重要なのです。

 そこで必要になるのが「教養」です。「教養」とは、イコール大学で行う勉学ではありません。自主自立性が確保されている大学では、学生に「学べ」とは強要しません。なぜか、それは自らが開拓すべきことなのです。課外活動(クラブ・サークル活動やボランティア活動等)でさえ、「その人が自分の中に何かを形成する」ことを期待する「教育機関」だからです。

 ついでに、大学は研究機関でもあります。研究は社会の発展のためになされるものであり、実際的な解決が図れる能力の育成のためにあるのではありません。実践能力の育成は、実際の現場に必要な知識技術を定着させることが目的です。研究は実際場面から離れる思考がなければ、つまり、現実に没頭すればするほど現実に固着し、発展させることができなくなります。ただし、研究には作法があります。

 大学職員からひと言。
 貴方は看護師免許に必要な科目以外に、自らが望み履修登録した科目があろうと思います。その学問に貴方が触れようとしたから、その知識を獲得したのです。言うまでもなく、貴方がその知識を現場で活かそうと活かすまいと、私の知ったところではありません。つまり、貴方が得た学問的知識は、どのように活かそうと「勝手」なのです。その「勝手」を「自由という縛り」を自覚し、存分に発揮していただきたいと思っているのです。これは、専門学校にはない「学び」なのです。

 大学での学びは、近視眼的な実践能力と違い、その個人の内的な変化と充実を目的とするものです。非常に長いスパンの個人の発達過程に影響をもたらすという「教育的な営み」があることを、ぜひご理解いただきたいと思います。 


No.4
<2012年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分次第だと思います。
専門も大学も内容は大差無いと思います。専門学校にも色々ありますし大学も様々。

大学は幅広く学べるような気がしますがそれを生かすも殺すも自分次第です。

臨床指導に携わってますが、学びたい意欲がある子やセンスのある子は大学に行かせてあげたくなります。


No.5
<2012年05月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前勤めてた病院では大卒って言うのを自慢する2年目の子がいました。その子の同期で准看さんがいましたが准看さんの方が彼女より仕事が出来ました。常に患者さんの立場に立って仕事をする子でした。
准看さんは苦労してきた子で努力家でかなり勉強してましたね。みんなから好かれていたので分からないことは医者にも質問してたし、先輩看護師からも快く指導を受けてました。
その准看さんの方が患者さんからも慕われてました。
私はもし自分が入院したら彼女に担当して欲しいって思ってました。
私はそのご結婚してその病院退職しましたが、その後彼女は進学して正看護師の資格を取ったそうです。
学歴も必要かもですがこの仕事は人間性が大切です。
何年も前に勤めてた病院では患者さんの中に東大卒の医者にしか診てもらいたくないって言ってる人がいましたね。あの医者はどこの大学を出てるんだい?ってよく看護師の私に聞いてきました。
たぶんその患者さん自身も東大卒だったんでしょう。私立卒の先生の方が仕事できるし、いい先生たくさんいるのになんか悲しかったです。


No.6
<2012年06月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准・正問わず専門学校は教員が指導というより生徒を従わせるやり方が多く、看護教員への印象が悪いです。こういうやり方に疑問を抱く生徒は後に大学に行ったり就職後も模索していきます。こういうやり方に疑問を持たない生徒は人を虐めたり人を貶めたり悪いボスに媚びる人間になります。一方大学は看護教員としての前向きな努力をされてる教員が多く、尊敬できる教員が多かったです。大学は看護師になることのみ奨励してるわけではないのです。看護師の話ではありませんが、私の家庭や親せき、地域は大卒者が多く、高卒でのl就職者や専門学校入学者は少なかったです。社会の常識として学歴が給料に反映するのは普通です。


No.7
<2012年06月01日 受信>
件名:人間性は専門職養成課程でしか養成できないのか
投稿者:匿名(No.3)

私にはわからないことがある。「人間性」は何によって培われることなのか。

現代の言う「学力」とは程遠い、生きる過程における困難をいかに克服してきたか、そこが問われるのではないか。

専門卒であれ、ご自身が自身の獲得してきた学力と、現実の解決場面において知識が不足していると思えば、それを獲得すべく勉学に励む、これこそ「人間性」たる所以ではないか。

ところで、学位を取得することが、なぜ「人間性」を磨いていないということになるのであろうか。多くの専門卒は「苦労をしていない」というだろう。

さて、大卒が苦労をしていない、人間性に欠けるとするにはどうすればよいか。まさしく恐ろしい議論だ。

専門卒後および短大卒後に学位を取得した者もいるだろう。その者が「人間性」を挙げ、大卒ナースに言うだろうか。

私は、大学進学時に現代の大学入学試験を突破するだけの学力を有していた者の、それだけの努力を認めたい。そこには、高校時代に友人と遊び呆けていた者、勉強などメンドクサイと思って投げ出した者等いたたはずなのに、それに流されずに自己の将来に向けて頑張っていた姿があったと思う。

人間性を問う前に、いかに流されていたか、少々立ち止まって見て欲しいと思う。だれの責任でもないことに気付くであろう。


No.8
<2012年06月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誰も学位とったから、人間性が磨かれてないなんて、かいてない。
ぶっちゃけ、大卒でも素晴らしい人間もいれば、天下り官僚みたいな汚い、くだらない連中もいる。専門だって同じことがいえる。
学歴があろうがなかろうが、要は個人の人生経験や思考価値観が人間性のネック。
仕事なんて努力となれで、ある程度できる。
勉強だって本人のやる気。
学校にいく イコール 勉強じゃない。(お金がないと、行けないのも事実)
知識に貪欲なら、どんなことからも学べる。
学歴、学力は人間性に影響することもあるが、あくまでも影響。
根本的な、人間性の問題とはちがう。


No.9
<2012年06月02日 受信>
件名:無題
投稿者:大卒ナース

>病院は専門卒(看護学校卒)よりも大卒の看護師を雇う傾向にある
これは客観的な数字で把握されているのでしょうか?
また、採用側が学歴のみで判断した結果であるということは断言できますか?

まあ、そこは考えていただいて、20年働いてきて思うところを書きます。

まず、専門と大学教育を公平に比較できる人って少ないでしょうね。
大抵どちらかしか行かないので。

というわけで、自分も大学のことしか分かりませんし、大卒がほとんどいない職場にいるのでこれまた難しいのですが・・・
うちの大学の教員の意見は「大学は良くも悪くも自由なので、飛びぬけて優秀な看護師になるかもしれないし、その逆もありうる」というような事でした。
専門の方が厳しいのは、決まった枠内にはまるように育ててる感じでしょうか。

色々意見がありますが、大卒のダメ看護師と専門卒の良い看護師を比較することには意味がありません。

同じ国家資格を得たら同じ看護師であることは基本ですが、ざっくり言って主さんが書かれているような傾向はあると思います。
でもあんまりこだわらなくていいと思いますよ?
大学に通いながら「専門卒のほうが、すごいなぁ」と思っていることは、結局比較して優劣をつけているということです。
優越感と劣等感は表裏一体です。
比較するより、就職してみて専門卒の人と働いてみて、お互いに良いところを学びあう方がいいと思います。

これだけ看護大学が増えたんだし、あんまり特別に考えない方がいいですよ。


No.10
<2012年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大卒、専門卒と区別したい人や、大卒一番にこだわる人は、大学病院(中でも、東大京大慶応聖路加など、名だたる大病院)にいくとか、研究者とか、院にいくとか、学術の方面のほうが、環境的にあっていると思う。まわりは、自分が思うレベルの人ばかりだし(専門をあまりとらない)、働きやすいんじゃない?
専門卒でも、周りの学歴を気にするなら、敷居の高い病院はさけるほうが、僻まなくてすむ。
でもプライドがすてられる、こだわらない人は、どっち卒でも、どこで働いても大丈夫だと思う。もちろん、スタートは同じだから、卑下することなし。そのために教育プログラムがあるから。

まあ、世間では学歴がまだまだ重視されてるけど、仕事力に関していえば、学歴なんかより、いかに仕事を覚えて、確実に実行できるか、的確な判断ができるか、コミュニケーションがもてるかにかかってくる。
ただし、これは病院などで働く場合の話。

臨床じゃない場所では、また違う仕事力が必要かもね。それこそ、学歴や頭を使うのがメインなところもあるだろうしね。


No.11
<2012年09月23日 受信>
件名:当スレは議論掲示板に移動しました
投稿者:管理人

★当スレは最近新設した議論用の掲示板(以下のリンク先)に移動しました。

続きは以下のページでお願いいたします。

専門卒と大卒の違い@議論掲示板

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME