看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

保健師になりたいのですが金銭的に問題が・・・

<2012年02月01日 受信>
件名:保健師になりたいのですが金銭的に問題が・・・
投稿者:りょう

准看10年を経て、現在、通信制の看護学校に通っています。来年、国家試験なのですが、そのまま保健師の勉強もしたいと考えています。が、1年で卒業しようと思ったら、私立の看護大学しかありません。金銭的にも高いので、公立を探すも、少なく大阪からはとても遠く残念です。しかも、子ども2人いて、下の子はまだ、0歳です。歳も33歳になるので、どうしたらよいでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2012年02月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お子さまが まだ 小さいのに 通信制で頑張ってみえるのですね すごいです? やはり ご主人や 祖父母の方が 理解があるんですね 羨ましいです。
すんなり 許してくれたのですか?
保健師さんの資格もすごいです。
学費高いなら しばらく 働いて 資金貯めてからにしては どうですか? 子供 小さいなら今度は 子供のために 時間を 作るべきだと思います。 学校は やる気があれば いつでも 行けます。 育児は今だけですよ。
自分のことばかり 優先しない方がいいです。
厳しいこと 言ってすみません。
私がそうですから。
やっと 来年度念願の通信制に 行けます。 子供が小さくて家族の理解が得られず 行きたかったけど 我慢してました 。 今 思えば 楽しかった時間。 みなさん 価値観ちがいから 仕方がないんですがね。


No.2
<2012年02月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保健師の勉強をしたい理由はなんでしょうか?

もし、りょうさんが
どうしても保健師になって働きたい、特に行政保健師になりたい、というのであれば、
年齢的に少しでも早く資格取得した方がいいかもしれません。

私は去年、いくつか行政保健師の採用試験を受験したのですが、
募集が出てる自治体を探す際、受験資格が30歳までのところが多かったです。
私はもうすぐ32歳なので、35歳まで受験できる地域を探して受験しました。
(幸運にもその中の一つの自治体から合格を頂いて、4月から保健師になります)

地域を選ばず、僻地でも勤務OKなら年齢制限のないところもありますが、
ご結婚してお子さんもいらっしゃるとなると、就業できる自治体も限られるでしょう。
これから保健師資格を取ったときに、応募できる自治体が近隣にあるか
調べてみた方がいいかもしれません。


もし産業保健師を目指されているのでしたら、的外れなアドバイスですね。。。
その時はごめんなさい。


そして、保健師として働きたいという特別強い希望があるわけではなく、
地域保健の勉強として学びたい、ということであれば
今焦って資格取得を目指さないで、もう少し余裕が出来てからでもよいように思います。
ただ保健師養学校は年々減っているようなので、
情報収集は続けておいた方がいいかもしれません。

まとまりない文章で失礼しました。。。


No.3
<2012年02月04日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:りょう

ご意見ありがとうございます。
最初は、夫や両親の理解はなかったけど、今は、見守ってくれてますよ。
もともと、協力はないですよ。全部、家事も仕事もこなしていますよ。夜勤のときは、自分で起きて、朝ごはんを作って小学校や仕事に行くことができるので、もちろん、子どもは2歳から教育してきてるので、私よりできますよ。そこらへんは、ならしとかないとね、自分がしんどいんでね。それだけでも助かるしね。
昔から、保健の先生になりたくて憧れていました。
上の子は、9歳になるので、一緒に学校へ通いたいなと小学校へ通うようになって
思っていました。昔と比べると、学力的には負けるかもしれませんが、家に閉じこもっている子どもが多く、遊ぶことが少ない。また、体育の時間が少ないなど、教育に関して疑問もあり、もっと発展させたい、いろんな事を学ばせたい思いも強く、感じているし、実際にそこの現場に入らないとわかないことだし、意見も言えないから、もっと外で遊ぶことの重要性、性に対する認知、人間関係などなど、もっと学ばせてあげたいし、今のカリキュラムではきびしいのかもしれないが・・・など思いもあり、子ども達にいろいろ教えて一緒に学んでいきたいと思っているんです。
普通科の学校は、3年生になるとほぼ実習で、生活面でも厳しいのと実習と記録が大変なこと10年経って、通信制を選んで試験が合格したら、このまま保健師まで目指そうかなと思っていたので、勉強するなら今しかないかなと考えてもいるし、下の子は、久々の子どもなので、かわいくて仕方ないので、一緒にいたい気持ちが大きく、日勤業務で日曜日が休み、福利厚生がしっかりしてるとこと思ったら、公務員かなと。それじゃあ、がんばろうかと思ってまして。
ちなみに、通信で看護大学の単位を取得したら、保健師の試験も受けれるんでしょうか?


No.4
<2012年02月04日 受信>
件名:無題
投稿者:No.2です

前回のコメントは全くお役にたたなかったようで。。。

「保健の先生」とは保健室の先生、つまり養護教諭のことですか?

保健師の資格をとったからといって、養護教諭になれるとは限りません。
よく「保健師の資格を持っていれば、申請するだけで養護教諭2種の教員免許をとれる」
と言われていますが、それには少し誤りがあり、
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める4科目8単位を取得している必要があります。
参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%AD%B7%E6%95%99%E8%AB%AD

また公立学校で働くならば、養護教諭の教員免許だけではなく、
教員採用試験に合格しなければいけません。(私立の学校ならば各学校の採用試験ですね)

私の大学の先生は「養護教諭2種だけでは、なかなか採用されない」と言っていました。
1種免許取得を目指すのなら、更に半年以上、養護教諭養成機関に通う必要があるようですよ。

まぁ、昔からのあこがれの職業であるのなら、私の付け焼刃の知識よりもお詳しいことでしょう。
ご自分の取得科目・単位数と、各免許の受験資格等を調べてみれば、
最後のご質問の答えはわかるのではないかと思います。


No.5
<2012年02月04日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:りょう

2種は申請だけでいけると言っていました。1種はとくに必要ないかなと思って。特に、校長や教頭までには・・・。看護大学であれば単位はいけるって後輩が言ってました。今は、大学卒が多く、勉強になりますが、技術面では・・・・。
確かに、むずかしいかと思うけど、ここ何年かで定年退職、世代交代の時期だと周りの人が言っていて今だったら、入りやすいと言ってました。
まあ、運次第ですけどね。
けど、今後なにがあるかわからないので、じっくり考えたいと思っています。
みなさんの意見を参考にしたいと思います。


No.6
<2012年02月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

通信では、保健師試験はうけれません。実習もあるし。養成学校か大学にいく必要があります。憧れ職業なら、これはあなたも知っていると思いますが。


No.7
<2012年02月05日 受信>
件名:養護教諭を目指すのであれば
投稿者:匿名

 まず、養護教諭は教育職であることを理解する必要があります。そして、近年の養護教諭の採用は1種免許取得者が多くなっています。養護教諭は各校に1名から2名程度ですから、当然倍率も高いです。それらを考えたうえで進路を選択されるとよいでしょう。

 養護教諭1種免許は管理職を目指すためにあるのではありません。1種と2種では、取得する単位数の違いと学士か準学士かが違います。また、1種免許のうえに専修免許というのがあり、大学院で取得することができます。

 養護教諭は教育職であることから、教育職としての資質や能力が問われます。保健師を取得し、養護教諭2種免許を授与されたとしても、教育職としての資質を有しているかを採用試験では見ています。
 他の教科の教員は大学で教員免許を取得しています。養護教諭は、その教員たちと連携をとり、子どもの発達を支え、学習を支えていかなければならない職です。よって、それなりの知的な要素を備えていなければ、他の教員と連携を取ることにつまずき、子どもに影響を与えます。ですから、養護教諭の採用は1種免許取得者が多くなっているのです。

 看護は患者中心に考えますが、教員は子どもが中心です。保健室は子どもを中心にして、多くの教員と連携をしていくことが求められますので、2種免許でOKということにはなりません。2種免許で採用されたとしても、1種免許を取得することを求められます。

 看護の技術面が・・・とのことですが、学校は教育の場で、医療の場ではありません。医療機関に受診させるか様子を見るか、といった判断において適切に行えることが要求されますが、看護技術は多くの場合必要がありません。というよりは、「看護」と「養護」の違いをしっかり押さえておく必要があります。「養護」は、危険がないように保護し育てること、児童の体質や発達状態に応じて適当な保護と鍛錬を加え、その成長発展を助けること、です。そのため、「看護における技術」とは切り離して考えるべきです。

 養護教諭に求められる技術というのは、「教育職としての技術」です。給食指導という言葉があります。給食の時間さえも指導の場面なのです。保健室での処置は、その時間さえも指導の時間であると捉えます。つまり、看護技術とは全く異なるのです。

 かくいう私も、看護師経験のち養護教諭の免許取得、臨時で働いていくなかで机上の勉学と教育臨床との摺り寄せを行い、今の理解に至ります。私は、希望を実現するためには自己教育力が非常に大事だと思っています。医療界と教育界という全く別の世界をまたぐのは大変ですが、頑張ってください。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME