看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

精神安定させるには?

<2012年01月16日 受信>
件名:精神安定させるには?
投稿者:匿名

私はあがり症、心配性、内気、自己嫌悪感が強い自己主張ができない性格です。

そのなかでも、あがり症がかなりひどく、人前やグループのカンファレンス、気の強い人を前にしたりすると、吃り、手の震え、(ひどいときは足の震え)赤面がでてしまいます。


こんなせいで、回りの人には迷惑はかかるし、変な目でみられて、口下手なせいでうまく言葉が伝わらず誤解が生じたり。

軽い存在だとおもわれてしまいます。


こんなでは、患者さんにも、グループの皆に迷惑がかかるばかりでこのまま続けられるのかも不安です。


よく、カウセリング、認知行動療法、睡眠療法といった言葉が掲示板での回答で拝見しました。

実際受けたかた、どんな場所で受けられたのか、どんなことをするのかなど是非教えてください。


このままでは、看護できる自信もありません。
回りに迷惑をかけたくないので、なんとか改善していきたいです。


現在実習中ですが、こんな私のせいで迷惑ばかりかかってしまいます。

精神が安定、自我が保たれる、堂々と自分の意見が言えたりできるようになりたいです。



カウセリングのほかにも、なんでもいいので対処法だったり、こうするといいよっていうようなアドバイスでも、たくさん教えてください><


長文失礼しました。
よろしくお願いいたします

スポンサード リンク

No.1
<2012年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は心理カウンセラーが書いた本を何度も読み返し、自分の考え方を変えました。


No.2
<2012年01月17日 受信>
件名:わたしも暗中模索中ですが…
投稿者:ねいろ

主さん、こんにちは。

主さんの悩みを拝見して、まさにこれってわたしでは…?と、思ってしまいました。

わたしは、今は、だいぶん精神的に安定していますが、昨年の年末から、正月にかけてが情緒不安定で、不安症状に、集中力低下の上、風邪で1週間ぐらい寝ていました。

わたしも、元々緊張しいで、ずっと対人関係において不安を抱えやすいところがありましたが、今回のようにどうしよう…といきずまったのは久々で、とても焦りましたね。年末に、看護過程がうまくいかなかったというのが発端ではありますが、とても辛く、不安が強まり、必死に打開策を考えました。

わたしが行った方法を、下記に記します。

1.知人に相談

わたしの知人の中に元看護師&教員の方がおられ、事実を話し、アドバイスや励ましをもらいました。

2.信仰に助けられる

わたしは、ある信仰があり、その考え方に助けられました。
精一杯がんばったら、後は天(神)に任せようということがやっと少しだけ解るようになりました。(毎日祈ったり、感謝したり、プラスの言葉を発するように心がけることで、精神的に落ち着いてきました)

3.ネットで催眠療法を行っているカウンセラー(臨床心理士)を知る

藁をもすがる思いで探したら、わたしが住んでいるところの近くにカウンセリングや、催眠療法、心理療法を行っている「××クリニック」(病院ではなく、自宅でやっておられました)があることを知り、早速予約して行きました。

そこで、カウンセリング(90分ぐらい)および催眠療法(自己暗示)(20分ぐらい)をしてもらいました。
今一番困っていることや、将来の夢などについて、先生に話しました。
やる気が出ず、明日まで終わらせたい課題があることを話したら、催眠療法(自己暗示)をかけてもらい、終わってから1〜2日は別人のようでした。

どういう風に変化したかというと、かえってから、次はこれ、あれと、機械のように体が動くのです。また、勉強にもとても集中でき、もしかして、学校辞めずにすむかもと、思えるまでになりました。

※書き忘れましたが、帰ってすぐ、今日の行動計画を立てました。
先生からのアドバイスで、認知行動療法をしたがよいということで、(ノート)まず、努力目標を書き、時間予定を書き、寝る前に実際の行動を横に書き、その時の気持ち・考えたこと等を横に書いていきました。
これは、自分の行動や振り返りをするうえでとてもいいです。

そして、また1週間ぐらいして、カウンセリングを受け、書いたものを先生に見せ、アドバイスをもらいました。

先生が、特に言われたことは、寝る時間、起きる時間を一定にしたがよいこと、朝起きたら、太陽の光を浴びるようにすること、セロトニン(トリプトファンからセロトニンができるとのことでした)を増やすために、大豆類や、海藻類(ひじきとか)、牛乳をよく取ったがよいとのことでした。
とにかく、食事のバランスも、精神の安定に影響しているとのことでした。

3.友人と話す

学校以外の友人と心のそこから話していたら、不安がなくなって、笑顔がでてきました。
やっぱり、人間は、人間から癒されるということを実感しました。

4.座禅を組む

これは、今度行く予定ですが、市民講座の座禅で、呼吸法を教わる予定です。

5.禅の本

「1日1禅」という本だったと思いますが、とても元気づけられ、毎回涙が出てきます。

長文失礼しました。
主さんにとって、良い解決法が見つかりますようにお祈りいたします。


No.3
<2012年01月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 私も上がり症で困ってます。頭が真っ白になっちゃうんですよね。。しかも、生理前は月経前症候群で情緒不安定が重なるので、実習が今から心配です。

 今、心療内科に通ってるのですが 通う前は他に相談するところもないし、相談できても「そんなもんだよ〜」って 流されて辛かったのですが、先生に相談して認めてくれたり、やっぱりプロらしい答えでほっとできたりで かなり症状も落ち着いてきましたよ。


No.4
<2012年02月01日 受信>
件名:無題
投稿者:貴族

座禅は他の方も書いていますが、中々良いですよ

あとは、抗不安薬を使うとかなり違います
心療内科とかに通っているのならば処方してもらうと良いかもしれません


No.5
<2012年02月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

旅行に出かけることをお勧めです。
世界がこんなにひろいんだと〜


No.6
<2012年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

食生活に心がけています


No.7
<2012年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もあがり症です。
しかも、声のトーンがちょうど雑音に紛れてしまいやすいようで、
結構頑張って声を出しても「聞こえない」とか言われてしまうことがよくあります。
緊張すると自然と早口になってしまったり、口が回らなくなっちゃったりもします。

人前で話さなくてはいけないとあらかじめ分かってるときに
対策として私がやっているのは、

1.前日の夜などに、話す内容をまとめて、一人予行演習(笑)。
一度声に出してみると、自分がつっかえやすいところがわかるので、
何回か練習しておきます。

2.発表前の休憩とかちょっとした時間に、仲の良い人とか近くにいる人に
「私人前でしゃべるの苦手だから、聞き取りにくかったりしたらごめんね」等と
自己申告しておきます。
(たいていは「私も〜」とか「お互い頑張ろ!」って空気になりますよ)

3.いざ、自分が発表する!というときに、1回、深呼吸。

4.顔はなるべく下を向けず、伝えたい人の襟元あたりに視線を持っていきます。
カンファレンスなどで伝える対象が一人ではないときは、
基本的には司会者に向かって話すようにして、
文末とか一区切りついたときに全体をさらっと見渡します。

5.発表の際は、意図的にちょっとゆっくり目に話します。
(どうせ緊張感や気持ちの焦りで少し早口になっちゃうので、ちょうどいい感じになります。)

私はこんな感じでカンファレンスとか実技演習とか研究発表を乗り越えてきましたよ。
患者さんへの声掛けなども、いくつか自分なりにセリフを作っておいて予行演習したりしました。
うまくできなかった声掛けは、家で一人反省会をして、
次はどう言ったらうまく伝わるかな?とか、
どう言ったら患者さんにストレスにならないかな?とか考えて
手持ちセリフ(笑)を増やしていきました。
Nsとして働き始めてからも、こんな感じでどうにかやっています。

あとは、「みんな緊張してる、自分だけじゃない」って
ちょっと開き直る気持ちも大事だと思います。
発表とか、人前で話すのって、苦痛なひと時だと思いますが、
いざ話し始めてしまえば、あっという間だったりしませんか?
あんまりうまくできなくても、気にし過ぎないで
「次はこういうところだけでも気をつけよう」みたいな目標に変えていった方が
頑張れる気がします。
回数重ねていけば、慣れも出てくると思うので、
<その時だけちょっと開き直る>というワザを徐々に習得して行けばいいと思いますよ。

大丈夫、全く上がらない人なんていませんよ。お互いに頑張りましょう。


No.8
<2012年02月08日 受信>
件名:ねいろ
投稿者:匿名

主さん、その後いかがでしょうか。実習は順調ですか?お祈りしていますよ。
この間、座禅に行ってきました。すぐには効果は出ませんが、毎日家やちょっとした時間にやることで、集中力が高まり、心が安定してくるそうです。
主さんの近くでも市民講座でやられていると思いますよ。
ぜひ、お試しくださいね。


No.9
<2012年02月09日 受信>
件名:スレ主です
投稿者:匿名

皆さん、色々と教えてくださってありがとうございます!

なんとか実習は乗りきりました。
ですが、なぜか
実習のカンファレンスを毎日行っていましたが
たくさん場を踏んでも
逆にあがりがひどくなっているようです。

普通なら慣れてあがらなくなっていくはずなのに。

根本的な考え方がいけないんでしょうか(-_-;)

先生や指導者さん、メンバー五人相手に近い距離で話しているだけなのに、心臓バクバクで
話していると呼吸が乱れて
苦しくなってしまいます。

学内でのクラス全員のカンファレンスも原稿読むだけな

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME