看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

胃ろうから栄養剤の注入中や注入後の看護

<2011年12月24日 受信>
件名:胃ろうから栄養剤の注入中や注入後の看護
投稿者:悩める学生

ただ今、実習中なのですが、教員に胃ろうの注入前後の看護と注入中にも何かケアをすることが出来る。それに、なぜ気づかないのといわれました。
注入前に手浴と口腔ケアと嚥下訓練を考えているのですが、他に何かあるのでしょうか?
患者さんは、嚥下障害のため誤嚥性肺炎を起こしやすい80才代の女性です。

ちなみに、口腔ケアはガーゼを使用してのものを考えていまして、嚥下訓練は間接嚥下訓練を考えていますが、いまいち何が良いのかが分からず相談したいです。

スポンサード リンク

No.1
<2011年12月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あとは注入前は誤嚥しないような体位の工夫と環境整備をすれば良いかと。
注入口から漏れて衣服が汚れないようにガーゼやティッシュをあてるなどもしますね。


No.2
<2011年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ん〜、食事だって事では?
経管栄養って、毎日同じもので、彩り、季節感、楽しみも少ない。
時間でベットギャッチアップして、体位整えて、、、って、何だか味気ない。
これじゃ、寝たきりになってしまいそう、


本来の 食事を考えてみたらどうでしょう。
お腹すいた〜、今日の献立は?手を洗って、食卓について、会話しながら、、、、。
手技的なポイントはもちろんのことですが、
よくこんな事思います。


No.3
<2011年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 注入前の『前吸引』はどうですか。『腹部の聴診』はしてますか?
消化や腸蠕動が鈍かったりすると、前吸引で前回のものが確認できます。また、ストレスで消化管に出血がある場合も、消化に影響がでますし、胃液の色も変化しています。
 呼吸音の確認や痰がからんでいないか、痰の吸引の必要性はどうですか?注入後に痰が絡んで咳がでると、腹圧が上昇しておう吐する危険があります。必要なら事前に確認してください。

食前に排泄の確認は?
 きもちよく食事をしたいですよね。

注入中は注入速度が速すぎると、血圧が下がる場合もあります。
また、逆流しておう吐や誤嚥する場合もあります。体位の工夫をしてください。

胃ろうや経管栄養の場合、注入後は低血糖となっていることもあります。
血糖を測定しなくても、低血糖症状がでていないか観察することはできますよね。

あとは、自分の家族なら、どんなことをケアとして入れるか。それはその患者さんでも可能なことなのか考えて、看護していってください。


No.4
<2011年12月28日 受信>
件名:ケアって
投稿者:匿名

「ケア」という言葉が、直接的な身体への援助だけを思わせているのだと思います。(だから考えが行き詰まる)
他の方のアドバイスにあるように、観察や声かけ、環境の調整などもケアに含まれます。さらに大きく言うと患者さんの生活に関わること全てがケアですよね。


No.5
<2012年03月28日 受信>
件名:胃ろうから栄養剤の注入中に投薬はできないの?
投稿者:匿名

 胃ろうから栄養剤の注入中、ある新人から途中から投薬はでないのですか?と聞かれ、チューブ内に薬剤が詰まることがあるから。と答えたのですが・・・。
 栄養剤との関係や途中投薬することの留意点がしっかり説明ができなかったので、知っている方がいましたら教えて下さい。


No.6
<2012年04月02日 受信>
件名:注入中の投薬について
投稿者:匿名

何故わざわざ注入中に投薬するという手間のかかることをするのか、の方が私は疑問です。
(滴下を止めて接続をはずして薬を注入して、詰まらないように白湯を通してまたチューブと接続して注入再開して滴下調整のやり直し、ですよね?)

それに注入中に投薬って、食事中に薬を飲むのと同じことです。
実際には、あまり神経質に考えなくてもいい場合は臨機応変ですが、基本は食後薬は本来食後に服用するように作られています。薬には食事に影響を受けるものがあります。
例えば、牛乳を飲んだ直後に水で薬を飲んでも胃の中で混ざってしまうようなら、牛乳を飲んだ後時間をおいてから服用したりしませんか?
食後薬は食後に飲むという理由を先輩がご丁寧に調べて新人にそのまま教えてあげるのもいいですが、まずはご自分で調べてもらったらどうでしょうか。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME