看護学校辛い毎日ですよね。
次から次に覚える事が半端じゃない量。
みなさんの悩みをよませてもらい辛く苦しく悲しくて死を思わせる悩み事も多いですよね。それなのになぜそこまでして頑張るのですか?頑張れるんですか?私自身もそうなんですが辛い苦しいでも辞められない辞めたくない。意地かな?みなさんはなぜ続けていけるのか教えて欲しいです。
現在40歳の私は貧乏人の子だくさん、父親が借金残して蒸発してしまった という家の長女で、
高校に行くのも「公立。しかもバイトして自分で。」という条件を出され、
大学に奨学金で行きたいと言っても「その間就職して家にお金入れて。」と言われ学ぶ機会がありませんでした。
結局そんな家が嫌になって20歳で飛び出して同棲はじめたんですが。
なので数年前に学校に行き始めて(といっても子ども3人抱えてシングルで働きながら ですが)
楽しくて楽しくて!!
いい成績をとれば先生も職場の師長やドクターも褒めてくれる、
おまけに准看だけじゃなく、正看もとりなさい と勧めてくれて。
年齢は色々でしたが同じ目標に向かって頑張ってるクラスメイトたちがいて本当に楽しかったです。
学校のお金も病院から出してもらってるお金と、自分が働いた中から子どもたちと私が節約しながら使っているお金 と考えると無駄にできませんでしたし。
学校に行けるなんて恵まれてる、学ばせてもらってる と考えると辞めようなんておもったこと本当になかったです。
本当に、看護学校は覚えることいっぱいで、多重課題ばかり!!
時間いくらあっても足らない…と、心はいつも悲鳴あげてます。
これは休学かな、辞めようかなという危機は2〜3度これまでありました。
1.成績を落としそうになったこと
2.勉強を中途半端にしている自分に嫌気が差したこと
3.人間関係で悩んだこと(先生と)
3は特に悩んで、こんなことで悩む自分が嫌で、辞めようかと迷いましたね…。
でも、今続けています。
ここまできたからがんばろうとの思いもあるし、嫌ながらも、勉強したいと思います。
あとは、勉強両立のため仕事を辞めたのに、今辞めるなんて、馬鹿らしいです(もったいない)
また、応援してくれている人や、人生の目標としている人のことを考えるとまだ、がんばろとおもえます。
やっぱり、後悔したくないからかな。
終わりがあるからです。
学生生活が一生続くわけではないから。
また、ここを通り抜けないとその先の目標にたどりつけないからです。
それから。。
私のゴールを待ってくれている人がいるからです。
みかりんさんにも。
患者さんが待っていますよ^^
私は、社会人を経験してからの看護大学への進学でした。
3年からは助産コースも選択しましたが、要領が悪くて成績不振になり
何度も先生に呼び出される日々でした。
自分で稼いだ微々たる貯金を注ぎ込んでの進学だったので、
せめて卒業して資格取得までしないと!という感じで通い続けました。
あと、仕事辞めて進学したのに中退したという経歴が残るのは惨めだ…という意地ですかね。
もしストレートに進学していたら、3年生になる前には進路変更してたかもしれません。
実習を進めていくうちに、関わった対象者さんたちから
「頑張っていい看護師さん(助産師さん)になってね」とたくさん励まされ、
お世話になった対象者さんへのせめてもの恩返し?として、
資格だけは取らなくちゃ…という思いで最後の半年くらいは乗り切りました。
実習記録で躓いて、何度も辞めたい・投げ出したい・消えてしまいたいと思いましたが、
体を引きずるように次の日の実習へ行き、対象者さんとお話しして、
逆に自分の方が元気をもらったり、励まされたりして何とか踏みとどまる…、
この繰り返しでした。
実習で出会った対象者さんたちがいなければ、今の看護師してる私はいないと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板