はじめまして。
このまま順調に行くと29歳新卒という事になります。
遠回りしてからの看護師への道は自分で決めた道ですので後悔はありませんが、やはり出産という言葉を聞くと揺らぎます。
早いうちに出産はしたいですがきちんと看護師としても働いていきたいです。
何年たっても十分という事はないでしょうが、妊娠出産を考えるのは、やはり3年が目安になるのでしょうか?
はっきり言います。
新人は3年は真面目に仕事するべきです。
でないと、使い物にならない。
あなたは看護師として今後仕事を続けていきたいんでしょ。
であるならば、まずは三年。
1さんのおっしゃる通り、まず三年 だと思います。ただし、年齢的には早めのほうが良いですよね。この先何人のお子様をお望みかにもよりますし、どのような形で働きたいかにもよって、まず三年は、まず一年でも構わないと思います。出産後にしっかりフォローしてくれる家族がいるなら、早めに産んで短い産休で復帰というのも良いでしょう。それなら、看護師としてのレベルに影響はあまりありません。出産後暫く育児に専念というなら、あまり早くないほうが良いでしょう。
ただし、ただでも看護師って流産多いです。早く出来てしまったからと堕胎したりすると、大抵の場合は問題ありませんが、下手すると後遺症として着床不全で絶対安静となる場合もあり、流産しかねません。私自身、堕胎ではありませんが、習慣性流産で苦しみましたから、後悔することのないよう授けられた命は大事にして欲しいと思っています。もし、早く出来てしまったとしても、三年と言わず、産んでいただきたいです。看護師はいきのながーい仕事ですから、あなたのやる気一つでどんなふうにも変われると思います。
確かに3年勤務出来るのが望ましいですが、『〜するべき』とか『使い物にならない』とかは気にせずに、ご自身の人生設計でいいと思います。
他のスレにもありましたが『使えない』って言葉って嫌悪感すら抱きます。
残念ながら、三年以内のブランクは、新卒と同じレベルだけど、既卒扱いで戦力にみられる、となるでしょう。使えないというのは、単なる言葉のあや、そこで求められる仕事ができない、実力がない、という意味に代わりはないのです。あなたの人生ですが、経験上、看護師をやっていきたいなら、三年は続けないと、基礎は養えません。
No.1さんとNo.4さんは同一人物なんですかね?
主さんに真剣にアドバイスをしてるのはわかりますが、押し付けがましいですね。
確かに3年以内で辞めてしまうと、後々大変な事もありますが、やる気になればいろんな道があります。
あくまでも参考程度に、主さんらしい看護人生を送って下さい。
応援してます!
ほどほどのスキルを身につけて、一生平看護師でOKなら別に3年にこだわらなくてもいいと思いますよ〜。
就職から半年で妊娠した人も知っています。無事にご出産されました。おめでたいことです。周囲は本当にヒヤヒヤしたものです。
その場合、普通の病院だと1年の育児休暇取得の権利は無い場合が多いので産後すぐ復帰しないといけないです。そのあたりは調べておられますか?
No.1さんの気持ちわかります。
尻拭いするのは残ったスタッフなんで…。
まあ、でも、人手不足だし…そういう人にも気を使って離職させないようにしていかないといけないのが現状だと思いますよ。
半年かそこらで妊娠して2年目で産休入った人なんか復帰後一からどころか、看護学生のレベルから指導しなおしでしたもん。悲惨です。
水銀血圧計の使い方すら覚えてないとかね…大変です。
私は30ですが、本当にここ数年で学生指導や新人指導が変わりましたね〜。
うちらの時でもたいがい甘くなったと言われていたんですが、今の学生はうちらの時以上にお客様扱いでなかなか大変です。
あんまり、優しいのもどうかと思う事もあるのですが…。でも「使えない」という言葉はちょっと心が痛いので丸い表現にしてほしいなあと希望します。
バリバリ第一線でモチベーション高く、認定看護師も取得したい!と質問者さんが思っていらっしゃるなら、頑張って忙しい超急性期の病院でしっかり5年経験を積まれるのがいいかなあと思います。医師ばっかりが処置やるんじゃなくて看護師も結構関わらないといけないようなところがいいですね。
3年外科、2年を救急外来で合計5年積むとまあまあどこ行ってもあんまり困りません。
5年も濃密にぎゅぎゅっと仕事をやると1年産休取ったくらいじゃ忘れませんからデメリットも少ないのじゃないかなあと思います。
しかし、どちらにしても、看護師というのはあくまで職業の一つです。
看護師が人生の目標になってしまいますと、なんとも寂しいことです。
あなたの人生ですから、看護師は一つの手段くらいにお考えになって、ぼちぼちおやりになったらどうでしょうかね?
産みたい時、授かった時に産めばいいんじゃないでしょうかねえ〜と思います。
35歳くらいまでならなんとかいけると思います…。
3年といっても人それぞれのような気がします。
能力ややる気の差もあると思いますし。
個人的には出産を優先させてほしいなと思います。
だんだんと体力的にもきつくなってくると思うので。
今頃、書き込んですみません。
私自身、卒後結婚、出産し、ブランクあり、就職しました。就職二年目で、二人目出産。
その分、勉強もしました。
やりようかと思いますよ。
それに子供がいると頑張る糧になりますよ。
〜すべき。〜が好ましい。と思うのは周囲。ご自身はいかがですか。技術や知識は後々ついて身にきます。
後悔しない人生設計が大切ですよ。
アドバイス・・・ではないのですが、
私もさきさんと同じく、少し遠回りをして看護師目指しています。
近しい友人達が出産して行くのを見ていると・・・揺らぎますよね。
私も姉が昨年出産をしたのを期に、赤ちゃんの希望が高まってしまいました。
とはいえ、せっかく目指した看護の道はしっかり進みたい。
本当に悩みますよね。
看護への気持ちがあれば乗り越えられることも多いと思います。
一緒に頑張りましょう!
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板