看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

勉強方法について(みなさんはどうやって勉強してますか?)

<2011年10月25日 受信>
件名:勉強方法について(みなさんはどうやって勉強してますか?)
投稿者:菜奈

たまたまこのサイトを見てはじめて投稿します。

私は看護学生2年生です。
今、自分なりに勉強頑張っていますが、
なかなか思いように成績が上がりません。

私の今の勉強方法は
過去問を解いてわからないところを調べて
自分なりに理解するように解説してます。
過去問を解くことが一通り終わったら
授業中に講師が大切といったところをノートにまとめています。

また、私は土日だけバイトをしてます。
昼から夜までと1日やってます。
バイト終わったあと
頑張って勉強しようと思って机に向かいますが
疲れてすぐ寝てしまいます。


勉強時間が少ないと言うのもあると思いますが、
みなさんはどうやって勉強してますか?
教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2011年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

卒業して、看護師として働き出して、
はじめは、ただ我武者羅・・・・ですが、
ひと段落すると(10年くらい?20年くらい?)
苦しんでおられる患者さんを目の前にしてなんとかしてあげたくて、
どんどん勉強したくなりますよ。
お金出してでも、研修にでかけ、それが即、現場で役に立ちます。
たとえば、呼吸リハビリ研修とか、
痰が溜まり出せずに苦しんでいる方、手を当てて手伝ってあげられたり。
そうして、エキスパートナースに近づいてきます。(と信じています)

学生時代は、基礎の基礎で、しかも幅広いから大変ですよね。
看護師は、なるにも大変。なってからも大変。
でも、10年、20年、30年してどんな看護ができるようになっているか。
大変な分、やりがいもあります。
女でもお給料いいので、食べてもいけます。
真面目にそうしてノートとったりしている学生さんは、
そうしているうち、考え方のトレーニングになっていて、肥やしになりますよ。
例えば、実際の現場で、気管切開した患者さんで、
酸素飽和度が、94、脈拍が120という患者さんがいます。
酸素投与は90以下をラインに考えることが一般的ですが、
「94。あ、96になることもあるし、吸引して痰もひけないし、ヨシ!」
とみておしまいか、
「ん?いつも98%前後あるのになぜ?
脈拍もいつもより早め。顔色、表情、頚部、胸郭の動きは?(目でみて)
痰が溜まっている?胸にてをあて痰の振動が伝わる?汗ばんでる?
熱は?(触れて、聴診して)
呼吸回数は?換気量は?
病気自体の状況は・・・・。・・・・・・・・。
→痰もまだ上がってきそうにない。
がんばって(代償して)呼吸回数、脈拍あげてる状態だ。
人工呼吸器導入も検討中の患者さん。
でも一度カニューレの閉塞ないか
確認のため吸引して、肺にこびりついてる痰が浮いてくるよう
ネブライザーや、水分補給や、姿勢を考え、
無理せず、少し酸素流してあげては?先生に相談してみよう。」
そんなちょっとした行為が違ってくると思います・・・・。

事例問題から、どんな疾患か、疾患の特徴は?
看護の視点は??なんて、そこからくわしく調べていくと、
現場でも役に立つかもしれません。
答えになっていないかもしれませんが、がんばってください。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME