看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

実習について(毎朝、行動計画を発表し根拠を聞かれて答えられず、調べてもわかりません)

<2011年10月09日 受信>
件名:実習について(毎朝、行動計画を発表し根拠を聞かれて答えられず、調べてもわかりません)
投稿者:りお

こんにちは看護学生です。
ある、国立病院で実習しています

毎朝、行動計画を発表し根拠を聞かれて答えられず、調べてもわかりません。
学校の先生に聞いても調べろと言うだけで教えてくれず。指導者もバタバタしていて指導もない状態です。指導者と一緒にベットサイドでケアをしていて、質問をしても、「調べろ」と言われるだけで、実習で何も学べない状態です。調べてもわからないのですが、どうしたらいいでしょうか?
最近の看護師さんはとても忙しそうで、分からないまま終わってしまいそうで残念な実習になりそうです。

根拠を教えてほしいです。
解答よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2011年10月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さんに、こうなっていただきたいとか、○○の予防などが、
ケアの目的だったり、あなたにとっての動機だったり。

読み上げるだけで、緊張するんですよね。
現場のナースは、聞いてないけど。

具体的な、受け持ち患者さんの様子が、わからないので、
ヒントになるかわかりませんが。

看護計画の本は、たくさんあるので、まずは、
疾患の看護計画なんかを参考にしてみてください。


慣れてくれば、なぜ体温をはかるか、口腔ケアをするのか
だんだんわかってきます。


No.2
<2011年10月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

根拠があるからその患者さんにそのケアが必要なのですよね?
現場の看護師がそうやっているから、ではないですよね?
根拠とはそのケアを行う根拠のことですか?
それとも、ケアの手順の根拠ですか?
相談したいのであれば、もっと具体的な内容でないと。
行動計画の何の根拠がわからないのかさっぱりわかりませんから
誰も答えてはくれないと思いますよ。


No.3
<2011年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も似たような状況に陥りました。
患者さんに関わらせていただくためには根拠は必須ですよね。

具体的な内容は分かりませんが
ただ質問するだけでなく、どこが分からないのか伝えていますか?
ただ「分からない」と伝えるだけでは、助言の仕様がなく、まずは自分で考えてってなると思います。

「ここまでは調べました」と伝えて、具体的にどこが分からないのか聞くことも出来るのではないでしょうか。
自分の考えを伝えることも大切だと思います。


No.4
<2011年10月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

『自分で考えて』って教育者側も本気で学生を導こうって意志が感じられない。教育者側は教えることに努力しようとせず都合の良い言葉で逃げてるだけ。学生さんが気の毒です。


No.5
<2011年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

根拠もわからず計画を立ててくる。ベッドサイドでケアをしている時に質問をしてくる(内容にもよりますが)。

『この学生さんは勉強してきているのだろうか?』
指導者さんはそう思うと思いますよ。

事前学習をしていますか?自分の考えを表現できていますか?
答えを教えることは簡単です。大切なのはその答えに辿り着くまでの過程です。どこまでわかってどこがわからない、といったことを表現できていますか?


『実習で何も学べない状態』とありますが、しっかりと学んでいるではありませんか。りおさんの実習および学習に対する姿勢や態度がどう反映されるかということを。

『残念な実習になりそう』というのは指導者さんや教務のセリフであって、りおさんのセリフではないように思います。


No.6
<2011年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分で考えて行動する、それを確認してもらう、それが社会で働く前段階の訓練。国家資格を得るわけだから、義務教育とはちがう。訓練しとかないと、自分が新人になったとき困る。新人でも患者からみたら看護師は同じ。言動に個人の責任がかかる。自分で予測し、考えて判断行動しなくてはいけない場面も出てくる。これも、立派な勉強。自立心を育てて、あとは周りの同級生がどうしているかも参考に。


No.7
<2011年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なぜ患者さんへの看護介入をするのですか?

必要があるから介入するんですよね?
で、介入するから行動計画としてるんですよね???
それとも、りおさんは先に行動計画を立てて、それから行動の根拠を考えているのでしょうか。

心不全の既往があり、薬も服用しているから、循環動態には常に気を配っていなければならない。
従って、血圧・脈拍には注意をはらっていなきゃいけないなどなど、ただのバイタルチェックも根拠がありますよ。


No.8
<2011年10月23日 受信>
件名:りおさんへ
投稿者:匿名

具体的にどんな質問・計画を発表をして
どのような返し方をされたのか、
さし障りのない程度で教えていただけないでしょうか。

それに対して書き込みをもらうとより解決しやすいのではと思いますので。


No.9
<2011年10月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

指導者は「調べろ」と言うはずです。
そして、自分で調べてわからないのなら、先生に相談すればいいんです。
指導者とケアに入っていたらこれこれこういうことを調べろと言われたので調べたがどうしてもわからない、どうしたらいいのか教えてほしい、もし先生が教えてくれず自分で再度調べるならどのように調べたらいいのか、調べ方を教えて欲しい、と。
それで答えてくれないようであれば、残念な実習になるかもしれませんね。
でもたぶん学生が疑問に思うようなことは大抵どこかの文献にはあるとは思いますが。
しかし、もうそのクールの実習は終わっているでしょうね。
その後どうなったか教えてはもらえませんか?


No.10
<2011年10月31日 受信>
件名:もしかして・・・
投稿者:匿名

調べ方がわからないのではないですか?
どういうポイントに絞って、どんな書籍を読んだらいいのか?とか、
どういうサイトが参考になるかだとか・・・。
私自身感じるのですが、与えられることに慣れてきた人は、
突然放り出されると、戸惑って、何をしたらいいのかがわからないんだと思います。
知りたい、調べたいけど、その答えにたどり着く方法からわからないのではないでしょうか。
質問に答えられている方は、仕事にも慣れ、立派に働いていることと思います。
根拠があるとおっしゃいますが、考え方、調べ方、その上で、
根拠があることから教えていく必要があるのかなと感じます。
ただ、やり方を自分のものとしてしまえば、応用が利くと思います。
先輩や先生方に書籍やサイトなど、調べ方を伺ってみるのはいかがですか?
残念な実習と危機を感じて、こちらに質問にこられたのでしょう。
その思いが大切ではないですか。
掲示板で思いを発信することができたでしょう?
何がわからないのか?調べ方がわからない?小さい区切りにして、考えてみてください。わからない→何が?→どこまでわかっている?→どこを調べて?感じる?理解した?教科書や授業と違うから?
また、指導者さんも時間がなく、丁寧にゆっくり教える余裕がないのではないかと
感じます。
ポイントを整理して、質問してみてはいかがでしょうか?
わたしも新人時代は、丸投げな質問をして激怒された経験があります。


No.11
<2011年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

相談者さん、その後どうされているのですか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME