今年の四月、とある准看護師学校に入学しました。
この学校の「売り」は、一学年一クラスの少人数制、
授業は、色々な病院の先生方が講師を受け持って下さる。
(当学校の教員も授業をします。)
という感じです。
とても勉強になり、入学してからは良い意味の
緊張感を持ち過ごしてきました。
ところが、七月頃から当学校の教員が次々と辞めています。
私のクラスの副担任と、二年生の副担任が同時に辞めました。
二人一緒・・と言うのに、ちょっと不信に思いましたが、
「まぁ、先生も別な道に進みたいのだろう・・・」と
思うようにしていました。
そして、また今月末に一人先生が辞めると言う事を
耳にしました。
これは、前々から辞める事を決めていたというより、
急に辞める事を決めたような感じがします。
というのも・・・7月に先生が二人辞めてから、
時間割編成があり、つい最近にも新しい時間割を
もらっていました。
その先生は、来年の3月位まで授業の担当に入っていたのです。
にも関わらず辞めるって言うのは、凄い無責任だけど、
それ以上に辞めたい理由があったのかなぁ・・・と
色々と考えてしまいます。
こんなに次々と、主力メンバーとも言える先生達が辞めるので
この先、うちの学校は大丈夫なのかぁ!?
と心配してしまいます。
こんな事って、よくある事なのかな?
今は、だいたい一年契約制だったと思うのですが。学期が変わると移動や退職など。
一般大学の看護学科の新設など、増えてきており教員が不足がちとも聞いたことがあります。
良い条件をつけられて、引き抜きにあってるのではないでしょうか。
教員の求人がけっこう見られるようにもなりましたし。
好待遇でのオファーがあったかもしれませんね。
師長や看護部長などの
看護学校の教員の労働条件は基本良くないでしょ?
うちもそうですよ!すごく中途半端な時期に辞めちゃうので、教員同士で何かあるとしか思えません。
看護師として働くなら協調性をもって、そこのやり方や先輩を尊重したやりかたに従えることも、教員となると「私のやり方、考え方」を崩すわけにはいかないのかなあと想像してます。そりゃそうですよね。だって、自分が納得できないままに生徒に教えられないですもんね。
少なくとも私の出身の学校では無かったですね。
おっしゃるように年間で授業スケジュールが出ますから。
しかし、求人を拝見していますと年中求人が出ている看護学校をいくつかみます。と、いうことはそれほど珍しいことではないのかもしれませんね。
ある程度の規模の基盤がしっかりしている学校ではまず無い事ですが、経営がうまくいっていなかったり何か問題がある学校は教員の離職率も高いという事かもしれませんね。
あまり気にせずに勉強に専念なさってくださいね。
辞められた先生は確かに、引き抜きがあってもおかしくないくらい
とても頼りになる方でした・・。
先日、私の住む所の区役所に行った際、求人票を見てみました。
当然の事ながら、うちの学校の求人が出ていました。
ぶっちゃけ、月給25万円くらいでした。
クラス内では、やはり「教員内での人間関係が悪いのかね・・・?」と
言う噂が立っています。
余り大きな声では言えませんが、トップに立つ教員がなんとなく、
嫌な威圧感あり、生徒達にも評判は余りよくありません。
それが原因とは言えませんが、どんどん辞めて行く事に対して
何とかしてほしいです。
辞めていく教員が多かったです。
中には自分が尊敬していて初めての実習の時にすごくお世話になった先生もいたのでかなりショックだったのを覚えています。
うちの学校の場合、大抵の先生の辞める原因は体調不良と疲労だと聞きました。
看護以外の他業種同様勤務形態や人間関係など職場の環境がよろしくないから沢山辞めていくのではないかと思います。
うちの学校ではいい先生に限って辞めていくのが残念でした
うちの学校は最悪でした
春休みあけて、学校に行ったら、教員が全員入れ代わってました
今まで教わってきた看護展開も全てやり直し、実習めちゃくちゃ
教わってもないことを求められ、あり得ない学校でした
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板