看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

レベルの高い精神科の病院とは?

<2011年07月29日 受信>
件名:レベルの高い精神科の病院とは?
投稿者:ぽぽ

私はまだ看護学生でもありませんが、この度助手から勤務して、働きながら准看学校へ通学する選択を考えている者です。

検討している病院が精神科の病院です。精神科に勤めるのは初めてになりますが、いろいろ調べていくと、精神科の病院にもピンキリあり、レベルの差があり、下だとやる気のなく、楽する事しか考えていない医療従事者のたまり場だと。上だとそんな事ないという意見を目にしたのですが…。

できれば楽する事しか考えていない医療従事者がいるような現場では働きたくない。それなりに真剣に患者様の事や治療の事、常に向上心を持っているスタッフ達がいるような環境で働きたいと思っています。入ったからにはすぐには辞められない事は、承知の上なので、いろいろ事前に情報収集し慎重に面接や入社する病院を選びたいと思っています。

そこで質問です。レベルの高い精神科の病院の見分け方はありますか?規模の大きさとかも関係ありますか?評価機構の認定を受けている病院がいいとか??何に専念治療している病院は良いとか。何かヒントになる事でも良いので教えて下さい。

ちなみに、「看護師目指すなら准看ではなくレギュラーコースが良い」「お礼奉公は辞めた方がよい」「最初から精神科は何も身に付かないから辞めた方がよい」「最初は一般病院等で技術を学んでから」等の回答はご遠慮下さい。それらを散々検討した上での質問になりますので。
宜しくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2011年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

レベルの高い精神科はあるのでしょうか?

世間一般でいう良い病院とは一般科・精神科問わず、厄介な患者はすぐに格下の病院に転院させますよ。

規模の大きさ(病床数や運営母体の資本力)は基本的には関係ないと思います。
評価機構の認定取ってるとこも必ずしも良い医療かというと疑問。

強いていうならより専門的にしている病院だと勉強にはなると思いますよ。
例えば開放と閉鎖で分けているだけでなく、認知専門とかアルコール専門、麻薬患者専門などとより細分化した病棟を持っている病院だと良いのでは?

内科や外科の一般を経験している看護師が多いとことか。


No.2
<2011年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:1つ目

はじめまして〜^^
私は最近まで精神科で4年勤めた者です。
病院のレベルとか気になるのはとてもわかるのですが、きっちりやってるところだから良いとは限りませんよ?
もちろん向上心があるのはいいのですが、スタッフの働き易い環境を考えてる職場もあるわけです。 
ゆとりが多少ないとやはり職場でも人間関係が悪くなる、これは事実です。
だからって余裕が有りすぎなのも色々と問題あるところもありますが・・・・・・
ぽぽさんは非常に向上心が強いような印象の方なので初めはあまり考えすぎず、学業と仕事で両立できそうな環境を考えてもいいかもしれません。
実際両立となるとしんどいのは確かですよ;^^
それと、初めは一般科で身体疾患についてよく学んだほうがいいです。
精神科でも 転倒などによる外傷、肺炎 腸閉塞 窒息 静脈血栓症、まだまだ他にも
ありますが 精神だけを見るわけではないので一般を経験したうえで精神科の方が良いと思います。
もし精神科から一般へまた移るときにキャリアで優位に立てなくなります。
卒後、一般を経験した上で勉強したくて精神に進むなら「都立とか県立や大学」の病院がお勧めです。(いまは准看では採用厳しいので進学後正看取得して)
仕事は大変でしょうけど 設備 教育もしっかりしてます。
これから学校で色々学びながら自分なりの答えが見つかると思います。
これからなんですから学びながら考えていけばいいんですよ^^


No.3
<2011年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:友

人にきくより、自分でみたほうが納得するんじゃないですか?あとはパートとかからはいって様子をみるとか。
まあ向上心だのレベルが高いだのでこだわるなら、総合病院や大学病院とかかな。休みでも研修症例検討や勉強会に駆り出されるけど、専任や認定などを考えてるならいい環境。勤勉や向上心を求めるあなたなら、いいかもしれません(只し、現実准では雇ってくれない)。
ちなみに、認定とった病院がいいとはかぎらないですけどね。その場しのぎも多いから。評価認定とってる所は、ある一定レベルを保つとか、向上心とかをみせなくてはいけないとかも評価基準だから、勉強会や研修なんてどこもやってるし、患者中心、なんてどの病院もスローガンにしてる。あとはその個人や職場の雰囲気や方針によるので、自分で見極めるしかない。自分できちんと見ておくほうが後悔しないでしょう。自分の理想に近い所を選べば、それが貴方にとってレベルの高い病院になると思います。
ちなみに、精神科一本がいいというのも、別に悪くないと思います。専任になったり、管理職になった友達います。一般をしると視野が広まるけど、やりたいことをやるのもいいし。と、個人的には思ったり。


No.4
<2011年07月31日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ぽぽ

回答して下さった方々、大変ありがとうございます。
どの意見もとても参考になります。

回答者の意見を読んで、総合的にまとめるなら、

・規模の大きさ等は関係ない。認定取っている病院…なども関係ない。
・専門性がある病院がより良いかも。
・働きやすさ、雰囲気、方針…などによって大きく左右される。
・一般科で身体疾患を学ぶ経験は大事。(精神科一本というのも悪くない)

と私は受け取りました。

実は、私は看護師を考え始めた頃は、精神科は考えていなく、やはり一般的な身体疾患を看てこそだと思っていました。それが経験積んでできてこその看護師だと…。

しかしいろいろ学校選びや受験の準備をしていくうちに、どうして看護師になりたかったのかが分からなくなってきて…。
今までバイトで助手経験もした事がありますが、やはり身体疾患中心の医療施設だと、何となく作業(処置)中心的という印象があり、数値等のデータ至上主義というか、看護師さん同士も医療技術の上手さで優劣を競っている…でも医者の指示の元でしか何もできない(これは看護師さんの愚痴から聞いた事ですが)
実際に厳しく大変な世界なので、どうしてもそうなってしまう環境もあると思いますが、それをしたくて看護師になりたい…と思った訳ではなく。

どうしても患者さんの身体的な事にしか関心がいかなく、その患者さん自身についてはなおざりになりがちで。

すみません、いろいろ考えた結果、それでも看護師の仕事っていいなと漠然と思ってしまう私がいます。
たぶん一般科から入ったら、自分が何をやりたいのか、どんな看護師を目指したかったのか、分からなくなりそうな気がしています。
無理に上を目指すのではなく、地道に少しずつ進む看護師の道も悪くないかなと思い、精神科病院で助手として働きながら准看から始める…今はそちらの方へと関心が大きくなって、このような質問を致しました。

いろいろ調べていくと、精神科病院でも急変事などで必要な内科処置の教育を行っている病院もあるよう。それにいろんな病気からくる合併症を持った患者さんもいらっしゃるようですし、老人看護(認知症等)にも関わってくる領域だと思っているので、意外に広さも需要もあるのかなと。

長々と失礼致しました。とりあえずマイナス的な意見を最初に目にしてしまったので、せっかく精神科への意欲が萎えてしまうような環境は避けたく、このような失礼な質問になってしまいました。
それでも親切にお答え下さった先輩方々には感謝致します。参考に致します。ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME