看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護学校の勉強(専門的すぎてどうやって勉強してよいのか分かりません)

<2011年05月29日 受信>
件名:看護学校の勉強(専門的すぎてどうやって勉強してよいのか分かりません)
投稿者:コナン

こんにちは 准看の学校に今年の4月から通い始めたものです。

正直授業が専門的すぎてどうやって勉強してよいのか分かりません。。
困っています。。

赤点をとる事は心配してないんですが、実際 看護師として働き始めたときの 知識や技術の不足がとても心配でなりません。。

でも教科書の内容完全マスターしたからといって 実際職場で器用に働けるわけじゃないんですかね?

また、クラスで定期テストの過去門が出回ってるのですが、それに頼っちゃってよいのでしょうかね?

看護学校での勉強の仕方 授業を聞くうえでの工夫 教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2011年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

過去問をおさえておくのもありですが、知識をつけるのを忘れないでください。

学校と臨床はやはりかけ離れていますが、解剖生理と基礎看護はどこでも役立ちます。
そういう面での学習を是非頑張ってください


No.2
<2011年05月29日 受信>
件名:無題
投稿者:ひろりんピロリ

過去問は有効に活用すべき!学内のテストは高看に進学する時に大切では?特に准看から高看に続けて通う人の場合、成績悪いと高看学校の合格の可能性下がると思いますよ。

過去問はあくまで学校のテスト対策に使う。それ以外では利用価値なし

教科書はごちゃごちゃと小難しく書いてあって、わかりにくくない?「こんな面白くもねぇ文章読めるか!暇人じゃないんだよ」ということで必要ない。
学校のロッカーに置きっぱなしでもいいよ。
参考書購入して勉強した方がはるかに効率良いよ!!内容理解しやすいし(^ ^)


勉強はまず解剖が大事!解剖がわからないと全くお話にならない。看護師になっても使えないと言っても過言ではない。
とにかく覚える。くそつまらなくても覚えるしかない。


No.3
<2011年05月30日 受信>
件名:参考書購入しましょう
投稿者:小夏

まずは暗記です。

解剖生理と生化学は暗記です。

あとは、参考書(写真が沢山で図入りがおすすめ)で勉強するのがおすすめです。

現場で器用に働く事が必ずしも良い事とは限らないのです。
大事な事を見落とす事があります。


No.4
<2011年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:ちびたぬ

みなさんの意見と同じですが過去問は活用すべきです。
実際に外部講師の先生の中には「校内テストは落とすのではなく無事准看護試験までもっていくため。大切だというとこしか出さないから過去問がテキストみたいなもの」という先生も沢山いらっしゃいました。

私も今春卒業しましたが解剖生理・基礎看護はしっかりと丸覚えでかまわないので
学んでおくべきだと思います

私の教科書はマーカーなどありません綺麗ですよ
本屋で沢山立ち読みして自分にあった参考書を購入しました。そちらは沢山のラインや書き込みがあります。今でも活用していますよ

今後の実習で解剖生理を基に何が起こりえるのか等沢山考え計画を立てる際
に再学習できますしその時に丸覚えがなんとなーく出てきて「だからなのか」と
しっかり身につきますよ


No.5
<2011年11月23日 受信>
件名:准看護学校から進学
投稿者:松山

現在、准看護学校の2年生です。来年の4月に進学コースへ進みます。

そこで質問なのですが、進学コースでは学内実習などは准看護学校と同じようなものをまた始めから行うのでしょうか?

それとも医療的なものをメインに行うのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。


No.6
<2011年11月27日 受信>
件名:教科書よりわかりやすい本探しも良いかも。
投稿者:匿名

実習でいく病棟、循環器科、消化器科、整形外科、、、、、それぞれ代表的疾患
ありますよね。
その病態整理、看護の視点、ポイントってあるので、ポイントを抑える。
人に説明できるようにして置く。(ブツブツ言って覚える)
と強いと思いますよ。
そして医学書売ってる店にgo!!!
教科書より、わかりやすくまとまってる本あります!
はじめは、簡単なもの。そして徐々に難しい本へとレベルをあげていく。
同じことを説明していても、著者によって説明の仕方が違うので、
三冊くらい読むとわからない事がわかってきたりします。
他、業者さんがやる研修も素人看護教員(ごめんなさい)が教えるより断然わかりやすいです。
心電図とか、人工呼吸器とか。
業者さんは、機器熟知していますから。
この辺りは特に働き出してからですね。(学校だけでは無理です)
(働きながらいい先輩や、いっそ医師に教わるんです。プロの看護師になるまで、
5年、10年、いや20年30年とかかるでしょう。奥が深いやりがいある職業だと思います。
働き始めから、知識技術あって、出来る人いませんよ。少しずつ確実に成長していけばいいのです。
先輩にフォローしてもらいながら。若いナースのフォロー、教育もナースの仕事。)
ただ、現場の話、看護観などは、看護教員大先輩の話大事にしてください。

解剖生理、公衆衛生、病理学、薬理学、、、いろいろ多いですよね。
私が出た学校は、国試前に卒業試験があって、
一年生から受けた講義すべてを、三年生の一月二月に、一時間一科目の試験。
一日2・3科目ずつ受けて行くんです。(国試の過去問から出題)
一ヶ月半くらい毎日徹夜。捨てる科目ないんですから大変です。
80点以上取れなかったら追試。(二回まで受けられたかな)
これをクリアできなければ卒業できず、よって国試うける資格もなく留年。
もう一度実習一年やり直し。そして卒試、国試。
国試合格率100%。あてずっぽうとかじゃなくやってましたね。

解剖生理とか細かいけれど、働いている時、患者さんに尋ねられた時、医師と話をする時、
あまりにも????では、恥ずかしいです。
知ってる知らないでは、教養違います。学校では基礎の基礎を学ぶのだから、
専門的すぎるのは仕方ない、、、。ですね。
頑張って!!!

余談ですが、働きはじめて、要領だけよくて、深く考えない人多いです。
リーダー業務もこなせて、世渡り上手。(悪すぎても困りますが)
でも、患者さんはそんな看護師求めていないし、難しいケースに直面しても
真の解決なんてできません。考える訓練が出来ていないから。
地道が一番だと思います。

働きだして、ああ、あの時の講義聞いておけば良かった〜って多々思いますよ。


No.7
<2012年04月22日 受信>
件名:勉強方法について
投稿者:ナース

看護学校の勉強でどのようにまとめたらいいのか分かりません。今は教科書の大事なところをまとめています。仲のいい先輩もいないし。定期テストの問題は回収しているので過去問を見ることができません。みなさんは毎時間学校で勉強してきたことを覚えていますか?それともまとめるだけですか?教えてください。


No.8
<2012年04月27日 受信>
件名:邪道かも
投稿者:ナースのお仕事

正規のラインではありませんが、医龍などの漫画本を読むのが好きで、専門用語が漫画からだとスルスルと頭に入ってきます。
フィクション物の矛盾点や実際にはありえない点などをみつけるのも面白く、その後、専門書や、教科書を読むと、頭に入らなかったチンプンカンプンな感じがアレ??わかる〜〜となって、もっと深く調べたいという知識欲求が起こり、点だった知識が線で繋がっていき、ますます面白くなって色々調べ漁ったりしてDr.が知らない事まで知っていた時は驚きました。
 その後実習でもっと繋がり驚きと感動の連続でした。
それで、全てOKではなく、個々に違う症例ばかりですから、常に新鮮な気持ちで観察をつづけ、新しい情報をつかんでいかないといけないですが楽しいです。

 実際と知識が違う事も多々ありますから、常に学習できます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME