4大卒と専門卒の看護師の違いってあるのですか?また、実際に働いた時にその違いを感じるような事はあるのでしょうか?今、高校3年生で看護師になりたいのですが4大に行くか専門に行くかでとても迷っています。一言でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。
さくらさんこんばんは 受験お疲れさま。間違いなく四大へ行った方がいいと思います お給料が専門とぜんぜん違います。それにやっぱり頭がよいにこしたことはありませんが、、どこかの大学付属の看護学校でもレベル高いとこは高いです。私は大学落ちて嫌々看護学校にいきました。実習は厳しいしレポートだらけだし看護師はきつい。大学だとすごく大事にされると高校の友達がいいました。実習は少ないし、本当のキャンパス天国ですね 大学いきたかったなあ、、頑張って!
大学行った方が潰しはききます。
看護師資格取得しても実際、看護師として就職しない方も若干います。また看護師として働き、様々な理由(いじめ、リンチ、理想と現実のギャップetc)で看護師以外の道に行く方も少なからずいます。
その場合、大卒の肩書きある方が有利です。専門卒の場合、看護師に限らずその仕事をするならいいけど、他職種にいく場合、高卒扱いになってしまい不利です。仕事によっては学歴不問もありますが。
看護師として働く場合(働き続ける場合)は看護大卒の方がギャラの面で有利です。目安として専門卒と看護大卒の差は月1~2万ぐらいの差だと思います。
多くの病院は専門卒も看大卒もギャラに差はつけてないですが、ある程度名の通った病院もしくは個人病院で院長や理事長あたりが大卒LOVEのとこではギャラに差がつくのが今の日本の看護業界だと思います。
私自身看護大学卒です。
やっぱり大切にされているなぁ〜と感じることが多いし、採用側も大卒を大事にしてると思います。
私はまだ看護大学が少ない時代に行きましたが、正解だったと思っています。
大卒、国立です。
じぶんでは出来る方とは思っていないので、どこを出たとかどこで働いたとか言いません。もともとつるむタイプでもないですし。
しかし、みんなが知っています。それで嫌がらせ・偏見だよなという思いもしましたが、就職や給料の面ではいい目を見ていると思っています。
どっちでもいいなら、また迷いがあるのなら、大学に行くのがいいと思います。専門がいいとなにか特別なポリシーを持っているなら別ですけど。
大学に行ける学力と経済力があるなら、専門学校にいく理由はありません。
自分も大卒で、逆差別もけっこうされましたが、今は大学も多いので気にしなくていいでしょう。
認定ももっていますが、認定研修の同級生でも自分とレベルが違うので驚きました。専門学校の教育と大学教育は明らかに違います。
卒業後の努力も必要なのは言うまでもありませんが。
昔は看護大学少なかったし、国公立がほとんどでした。
ここ5年くらいでびっくりするぐらい増えましたね。
私も今高校生だったら100%大学進学していました。
大学へ進んでください。
ここから自分の話ですが、昔は本当に大学の選択肢が少なかったんですよ。
特に田舎。私は田舎に住んでいたので、行きたい大学に行くには生活費も確保しないといけなかったし、奨学金借りるにしてもシビアだったので諦めて専門学校に行きました。メリットは病院付属だったので学費は実質無料になった事です。
学費の面で困っていないのであれば、絶対に大学をおすすめします。
役職につかなくても将来的に年収50〜100万は違ってきますよ。
あと、勉強方法も大学と専門は違うと思いますよ。
皆さん、とても参考になる意見をありがとうございます!皆さんの意見と自分の考えを含め、4大へ行く事を目標としようと思います。
また相談させて頂くと思いますがよろしくお願いします。
他のコメントと重複するかもしれませんが…。
?以前、聞いたのは専門学校は国家試験に合格することを目標にしている。
大学は、看護師になってから研究的思考で幅広い視野を養わせる目的がある、みたいな感じのことを聞いた事があります。
だから、目の前の目標である国試合格だけなら専門。長い看護師生活を考えるなら大学。確かに、自分自身の国試の時、成績は専門が高かった記憶があります。
?大学は看護師+保健師の受験資格を取得できる!
?就職後、同じ立場なら大卒が給料が良い。
?今からの時代は特定看護師(仮)という、より看護の専門性が問われてきます。長い将来を考えると、大学卒であれば大学院に行きやすいですよね!専門だったら、改めて編入したり時間もお金もかかりますから。
年齢も若く、可能性に満ち溢れているわけですから、国立系の大学を目指して頑張って下さい!
保健師が同時に取得できますね!
卒業した子は、試験も同時でキツかった〜?と言ってましたが(笑)、でも関連してるしね。
専門学校廃止→大学、院へ移行傾向みたいですね。
認定や専門…キャリアアップの世界ですが、楽しみでもありますよねぇ♪頑張りましょう!
私も専門卒ですが
新人が私より給料が高いことを知って
放送大学に入学しました
あと少しで卒業です
どのくらい給料があがるのか分かりませんが…
私は専門も大学もでました。違いは
まず専門は学費が安いけど給料も安い、大学は学費高いけど給料も高い。
入学してからは専門は実習が厳しく動き大きくて体使う、大学は実習は動きは少なく見るだけが多く実践は少なく頭を使う。
その分、働きだした時に実践が足りないから大卒はすぐ動けない、分からない、手技経験がないから下手。
専門は経験分すぐ動けて即戦力、まだ手技が出来る。
でも最初の問題だからゆくゆくすぐ慣れれる人なら技術も頭もついてくる人もいる
大卒はゆくゆく大きな病院で書類的仕事やリーダー的な仕事で、人を動かし自分は頭使うだけになるパターンも多いから上に立ちたい、動くより動かしたい場合向く
一生 平でいい場合や患者さんと向き合いたい頭使うより動く方が好きで給料あんまり気にしないなら専門でいい気がする
あと卒業してから就職範囲が違う。
大手に行きたいとき大卒が有利など
こんにちは
現在、病院で看護師をしています
No.11さんと似た意見になりますが、どちらを選ぶかって感じでしょうね。
私の時代は看護大学が少なかったし、私には学力的に大学進学が厳しかったのと、経済的理由で、専門学校へ進学しました。
大卒の新人さんは、確かに頭は良くて勉強もきちんと出来る印象ですが…実技が難しいように思います。またメンタル的にも、臨床に不慣れなためか(専門より実習が少ないから)、打たれ弱く、すぐに落ち込む新人さんが少なくない印象を受けます。リアリティショックを受けやすいですね。
専門卒の新人さんは、実技や患者さんとのお話は出来て、多少の即戦力にはなります。しかし将来的に管理者となるには、そういった教育を大学より受けていないからか(専門でも看護管理については学習しますが)、大卒の看護師が優先的に院内のトップになる時代がくるでしょうね。
今はまだ、専門卒で管理者となったベテラン看護師がたくさんいますが、その方々は大学に進学(通信だったり、働きながら通ったり)して学習されていますよ。
現場で動いて患者さんと接するなら、専門ですかね。
現場から一歩引いて、看護師を動かすなら、大学ですかね。
ん〜見据える部分が遠すぎて混乱しますかね(^^;)?
まぁ臨床で働いていて、卒業学校の違いについての印象を述べたら、こんなかんじです。
でも患者さんには、看護師の卒業した学校なんて、どーでも良い話ですけどね。
患者さんのために看護を提供するならば、卒業学校うんぬんより、臨床でどう接するかが、大事なことですから。
何かのヒントになれたら幸いです。
今度看護大に進学しますが、その大学は看護師受験資格、保健師受験資格、養護教諭免許取得とあります。看護師のほかに、保健師と養護教諭はどちらかを選択することになります。将来的にどちらを選択したほうが就職面など優位でしょうか。参考までに教えてください。
私は専門学校卒業していますが、これからは大学卒業だと思います。なぜなら、学ぶ内容が違うからです。看護師は技術はもちろん大切ですが考える力、アセスメントや考察が最も大切なのだと私自身思ったからです。お給料の面も違いますが、専門性より大学が何かしら重要視されているのは確かです。
大学病院や大きな総合病院勤務するには絶対大学卒業した方がいい。以前大学病院に入院した時看護師さんがそう言ってました。但し国公立でないと学費が3倍位高いのでしっかり勉強しないといけないですね。
医療の現場はどんどん進化していてます。私も看護師ですが、専門卒です。
大卒は教育が1年多い分教育内容も充実しています。看護倫理や看護研究論文などはよく教えてもらっています。総合病院で勤務していますが、大卒の人が半分以上になってきています。よく実践が弱いとか言われていますが、現場でやっていくうちにそれもなくなります。経済状況にもよりますが、今は大学の方がいいと思います。今は看護師資格は大卒も専門卒も1本化になっているのも少し問題だと思いますが(准看護師と看護師はしっかり区別されているのですから…)いずれ看護師の資格も2本化になる時代もくるかもしれません、それもしかたないと思っています。(教育内容が違うので…)当面は今のままだとおもうのですが、私自身も看護師だけど、勉強しなきゃって思っています。
学力があれば、大学を勧めます。なければ、専門学校で良いのではないでしょうか?
大学がこれだけ多くて入りやすいみたいだけど、中に入ってから、こんなんじゃなかった、遊ぶ時間がない、課題、テスト、演習でこんな大変だと思わなかったで、苦労してやめる人も多い…。
今は看護師しか大学でも取れないなら、どっちもどっちな気がします。
私が大学選んだ理由は、在学中、大学なら、看護師も、保健師も、助産婦も目指せたからです。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板