看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

アセスメントの視点ってどうやったら身に付きますか?

<2011年04月07日 受信>
件名:アセスメントの視点ってどうやったら身に付きますか?
投稿者:佐奈

先月、急性・回復期の実習がありました。展開の早さについていけず、起こったことを追いかけるだけで精一杯で、先回りして予防や観察をしていくことができませんでした。
教員には「そんな看護師は要らない」と言われ、納得しつつも随分落ち込みました。
大半は今まで学んできたことで、指摘されると思い出せるものでした。にもかかわらず、咄嗟に出てこなかったのは、アセスメントの視点が身に付いていないせいなのかなと悩んでいます。

アセスメントの視点はどうやったら身に付きますか?
何か良い練習法はないでしょうか?

長文すみません。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2011年04月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アセスメントの視点が見についていないのではなく病態の知識が十分でないから今後起こりうる危険や状態が出てこないだけだと思います。


No.2
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:裕さゆ

一番の方の回答パーフェクトです 病気について勉強したら、それにたいしての?がたちます。観察、処置、指導と計画してみて、なぜそれがいるのかがアセスメントです。また、一週間やってみてまたアセスメントしてよい計画をたてていくのです だから疾患 病態はアセスメントにはかかせません 次第に何がどうだからこれが必要だと思われることがわかるはずです 頑張ってください


No.3
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「そんな看護師はいらない」
なんて酷いことを言うのでしょうか
「そんな教員はいらない」
って逆に言いたいです。
そんな教員は放置しましょう。

例えば
汗をかいている患者さんがいます。
貴方はどうアセスメントしますか?
その前に汗をかいていることに気づけますか?
まずは感じて気づかないといけないので
これが看護師の感性(才能)に近い部分でもあります。
もちろん努力でも鍛えられる部分でもあります。患者さんに積極的に関わって身体に触れれば気づくはずです。
自分の感性が鈍い(一つのことに集中したら周りがみえなくなる)とわかっていたら積極的な姿勢をとるべきです。
汗をかいていることに気づけたら原因を考えます。
いくつ原因が思いつきますか?
この時に知識が必要です。本や経験を通した知識です。レパートリが少ないと原因を特定できません。
発熱(感染)や冷汗(低血糖やショック)などいろんなことが考えられます。
もしかしたら部屋が暑いだけかもしれないし緊張しているだけかもしれません。
しかし汗だけでは情報が少ないので原因を特定できません。
なので他の情報を収集し分析します。
アセスメントができる上級看護師は速く的確で精度の高いアセスメントをします。ほぼ同時に情報を収集しながら原因に迫ります。特に救急や集中の分野では迅速なアセスメントが求められるので難しいです。
貴方が練習するべきことは知識を蓄えることだと思います。
知識はINとOUTが重要でOUT知識を実際に使えないと意味がありません。
だから本で見たことがあるのに思いださなかったら本当の知識とはいえないのです。
しかし思い出せなかったという経験は次につながる確実な知識の一歩手前だと思います。
だからもう少し知識を蓄えると良いと思います。
病態を知ることもですがもっとアセスメントはありとあらゆる情報を分析した統合的な判断だと思うのでそのベースになる知識は深く広いものです。
テクニックの一つとしてはオーバーに判断することです。
つまり命に関わる事を優先させます。
例えば胸痛を訴える患者さんがいた場合心因性より先に心筋梗塞ではないか?と命に関わる疾患から否定していくのです。その方が的確ではないが安全だからです。
しかしどちらにしても知識が必要なことに変わりません。


No.4
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:佐奈

皆さん、ありがとうございました。
先が見えなくて実習に行くのも少し怖くなっていたのですが、具体的に答えていただけたお陰で向かうべき方向がわかった気がします。
知識が足りないのだとわかったので、症状別で原因や成り行き、援助についてもう一度まとめ直すことから始めようと思います。

本当にありがとうございました!

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME