看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

元引きこもりです…(コミュニケーションが苦手な方で実習で頑張っておられる方、乗り越えられた方、どなたかいらっしゃいませんか?)

<2011年03月08日 受信>
件名:元引きこもりです…(コミュニケーションが苦手な方で実習で頑張っておられる方、乗り越えられた方、どなたかいらっしゃいませんか?)
投稿者:loca

十代の看護学校一年生です。十代の後半〜二十代の前半をひきこもって過ごし、現在に至ります。

入学して約一年が経ったので、自分でも「今さら」と思うのですが…毎日が苦痛です。
元ひきこもり+元々コミュニケーションが苦手なので、ある程度覚悟して入学をしました。でも、やはりコミュニケーションスキルのなさを日々痛感し、学校に行くと毎日緊張状態にあります。集中力が欠如しているせいか、授業に全く集中できない、ヒトの話している事が聞きとれない事が多々あります。というか聞き取れても、「うん、うん」と頷くくらいで、話の内容にもついていけません。おまけに年齢的に社会人のくくりの中に入るので、“しっかりしないと”というプレッシャーも感じています。実際実習でも、社会人は現役の子よりも厳しい目で見られると教員から聞きました。

今このような状態で、これからがとても不安です。
自分の経験値の低さは重々承知ですが、ある程度人とコミュニケーションが取れる状態でないと、学校に入るべきではなかったのではと最近悩んだりもしています。

私のように元引きこもりとまではいかなくても、コミュニケーションが苦手な方で実習で頑張っておられる方、乗り越えられた方、どなたかいらっしゃいませんか?

スポンサード リンク

No.1
<2011年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今そうやって、悩む体験を繰り返す事が将来のコミュニケーションのスキルアップに繋がると思います。

「今」だけを見ずにいきましょう。

ただ私は、40近いですが未だに悩んでますよ。
最近は、性分と割りきってます。
仕方ないと思うしかないです。

住む所があって、仕事があるだけで幸せなんですよ。
それすら無い人もいるわけで…。

上も下も見ればキリがないと言い聞かせる。

暗くなってすみませんm(__)m


No.2
<2011年03月09日 受信>
件名:これから学校に通います。
投稿者:ぷりん

こんにちは。

私は30代でこれから准看護学校に通う者です。

私はコミュニケーションが苦手というよりも、自分の意見がない集団で動く人間が苦手なタイプです。

なので、個性的な人間と意味のある会話はできますけど
どうでも言い話を のりとテンションで話す いわゆる日本女子はあわなく
小さいときから苦労しました。

きっと海外で生活していたことも影響してるんでしょう・・・。

なので、これから学校に通い また集団生活に入るのは不安もあります。

それに最近ニュースを見ていて思うんですが 引きこもりは推定30万人はいるらしくて
例外的なことではありません。

優しい人や、自分の意見がありすぎて 日本の集団から阻害された人も多いのではないでしょうか?

私や私の友人(その子は准看の実習で精神科に行ったらしいですが)
が思うのは 引きこもりや精神的な病気にかかる人間の方が
よっぽど人間らしくまっとうな場合もある、ということです。

それだけ、世の中 自分のことしか考えない身勝手で冷たい人間が多いんです。
だから、優しい人とか自分で考えて生きる人には生きずらいんです。

日本は島国なので、独特ですよ。海外で生活するとこの国の異常さがよくわかります。

話はそれましたが(笑)
私も緊張するタイプで、神経質なとこありますが 2年間頑張ります。

看護師は引きこもりを 金銭的にも立場的にも 大逆転させられる職種ですよ。
まして、正看護師さんは。

資格さえとれば、高齢の人を看護する職場や 訪問入浴など
コミュニケーションが苦手でも 誰かに優しさを示せる職場が選び放題です!!

頑張ってください。
皆がみんな べらべら話すだけなら 患者さんだってまいってしまいます。

看護師は聞き上手や、思いやりが行かせる職種。
私は引きこもりの人の良い資質が生かせる職種だと思いますよ。

将来は精神科に勤務もできるんですから。

引きこもりは日本の大きな社会問題です。
そんなあなたが 正看護に挑戦していること、がんばっていることに
私はすごい!って思います。

最近私が聞いた 良かった言葉を送りますね
「思考のないところに、感情は生じない」

要は、マイナス感情は マイナスに考えると強くなります。
ぜひ、楽しいこと、卒業してからのこと(沢山お金をもらって贅沢するぞ!とか、笑)
看護師をめざした時のプラスを考えたり
息抜きしたり
かわいい動物を見たりして がんばってください。

私も不安が沢山あるけど、がんばります!


No.3
<2011年03月09日 受信>
件名:現実は
投稿者:匿名

コミュニケーションができない、協調性がない人はなかなか看護師は難しいのが現実。患者も最近満足度要求も高く、知識をもっているのでやはり気のきかない看護師や、使えない人にはクレームをだしてきます。職場も選び放題ではありません。残念ながら、この不況下に看護師になる人間は増えており、病院をはじめとした採用側も人間を選びます。それと、この職種だけではありませんが、いくら職場に病院をえらばなやかったからといっても、ある程度職場の人間との付き合いはあります。一人でできる職業ではなく、チームワークが必要だからです。

しかしながら、コミュニケーション技術はなれと度胸と気配りでなんとかなります。人とのかかわりを貴方が拒否せず、努力していけば。孤立しても独りできちんと仕事ができる、平気であるなら、自分を貫き通してもいいのですが。


No.4
<2011年03月19日 受信>
件名:引きこもりさんへ
投稿者:かごめかごめ

私は、30代で看護学校へ行きました。クラス40人のうち子持ちが7人、私ともう1人除いて、バツイツの人でした。仲間はずれは、勿論いろいろありました。運良く高看も受かりましたが、卒業半年前で学校から、退学をせまらえ、従いました。仲のいい子も2人やめ、孤立してました。一年間は、誰とも口をききませんでした。影でいろいろメールで噂されてたみたいです。何一ついい思い出はありません。今は、福祉施設で働いていますが、行き過ぎた福祉は、人間を駄目にすると思ってます。モンスターペアレントが問題になりますが、その患者版です。やってもらって当たり前、自分が一番でなければ、暴言、不満たらたらです。
いまでも、コミニュケーションは苦手です。人間の醜さ、弱さもみました。実習も苦手でした。私は、自分を蚊帳の外においています。中にいれば、感情に負けてしまうし、患者さんは、友達では、ありません。最低限やらなくては、いけない仕事をこなしています。人がやめて一人なので、やる事が、増え、いつもイライラしてます。最近は、多分笑顔がないと思います。
回答にならなくてごめんなさい。NOと言えない日本人だった為、損ばかりしてきました。今回NZ地震で優秀な若い方が犠牲になりました。私なんか、点滴も採血も数えるぐらいで、何か価値があるのかなと、思います。英語もはなせないし、パソコンも使いこなせないし、ね。
看護士は強い人が多いけど、私は、よく泣きます。車のなかで。いろんな人がいていいとおもいますよ。いつか、いい人に出会えるとおもいます。


No.5
<2011年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:ジンベイザメ

学生時代、不登校のはしりの頃でしたが・・・経験者です。
看護職という対人援助の仕事について、10年くらいになります。

コミュニケーションというのはスキルです。
認知の仕方を変えるのです。変えるには自分なりに訓練が要ります。

引き込もりの体験が役に立つ部分と、引きこもりの体験から
対人援助職として修正をかける必要がある部分がわかると思います。
人間は日々成長していくものなので、できない、どうしよう、という自分が
ずっと続くわけではありませんよ。

自分の気持ちを自己肯定することが一番大切なことだと思います。


No.6
<2011年03月29日 受信>
件名:尾は引きますが。。。
投稿者:marzell

私は高校卒業後、一般の4年制大学へ行き、そこでほぼ3年間引きこもり
やっとこさ卒業して、そのまま今度は看護学校に入学・卒業して看護師になりました。

私の結論から言うと、引きこもりの影響は多々あります。

卒後就職した病院では、主に同期と上手くコミュニケーションがとれず孤立し、
適応障害・鬱で休職→退職しました。
ろくな経験がなく、かつ新卒ではないため、泣き泣き行った看護協会(ナースセンター)で紹介していただいた職場で
今ようやく8カ月くらいでしょうか。。。
ここでも看護スキルの低さに加えて、コミュニケーション能力の乏しさで色々と涙してます。
たぶん、人間関係を断ってきたせいで、空気が読めないんだと思います。
スタッフ間でもそうだけど、患者さまからも『ここが初めての就職先?』『君、社会経験ないでしょ?』等々言われます。
患者さまに寄り添おう、親しみを持ってもらおうと思うと、軽口を叩いてしまって上司に叱られる日々です。

看護スキルがないのは覚悟していたけれど、そう患者さまに言われる度に自分の過去のあり方を後悔します。
だから、軽はずみに「大丈夫だよ!」とは私は言えません。
やっぱり引きこもった経験のある人は、そういうコミュニケーションの傾向があったり
それがちょこちょこ影響してくるとは思います。
だけど、環境や人に恵まれ、自分でも努力していこうという気があれば
少しずつ何とかしていけるかもしれない・・・と、このごろ思います。

私は超急性期の病院で行き詰ってしまったので、あまりこういう傾向の方にはお勧めしませんが、
合った環境が見つけられれば、頑張っていけます。

ちなみに私は 学生時代は大泣きしながら、なんとか実習のりこえられました。
それだけに就職してからのショックが大きかったですが・・・。

正直、コミュニケーションに苦手意識があると辛い職種ではあると思います。
でも、些細なことに喜べるのも、また事実です。

私は学生の時に、急性期病院で働けるのが一人前と盲目的に信じていましたが、
看護の働き方は多様です。
自分に合う働き方が見つかれば、きっと苦が少なく頑張れます・・・と思いたい。

私も含めコミュニケーションが苦手な人は、本当はコミュニケーションを重要視していて、
大切さ・影響の大きさを知っている。それ故 苦手意識を持ってしまうのだと思います。
でも、看護に限らずコミュニケーションは避けて通れないです。
看護を通して少しずつコミュニケーションを学んでいくのも良いのではないでしょうか。
看護は特殊な仕事で、ビジネス相手のはずの患者さまから学ぶこと・教えていただくことも多々あります。
だから、素直な気持ちでられれば、きっと成長していけます。
思い詰めず、頑張りましょう!


No.7
<2011年04月16日 受信>
件名:無題
投稿者:通りすがり

芸能人の話題で盛り上がって、空気が読める人が「コミュニケーション上手」と思われている風潮を危惧します。

くだらない雑談は適当に聞き流して、患者さんとは誠意をもって向き合えばいいのです。

とある研修でいいことを聞いたのでお伝えします。
コミュニケーションがうまくできない新人ナースがいう言葉は、
「そうですね」「そうですか」この二つだけです。
そして、軽くスキンシップをすることです。

実行してみると、これがどれくらい重要か実感できると思います。


No.8
<2011年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師にも色々な人がいていいと思います。看護師になりたい人がなればよいのでは。
と思っていましたが…なかなかコミュニケーションとれず学校をやめていった人います。だから、看護師に固執する必要もないか…とも思います。
気になったのが、授業に集中できないとか、話がききとれないとかの件。発達障害の方にそういう訴えが多いので。発達障害でコミュニケーションが苦手な方は多いです。
まあ、そういう私もコミュニケーション苦手で発達障害のグレーゾーンぽいですが(苦笑)
そんな私は精神科勤めです。あなたの特性がいかせた仕事が出来ればよいですね。


No.9
<2011年05月01日 受信>
件名:無題
投稿者:バービー

私は、人間関係が怖いです。私は他人の前では、自分を押し殺さなければ、成り立たないと思います。常に他人に被害妄想を持ち、怖がり、怒りを覚えます。
なので、人に接するのがすごく苦手。
それに、そんな精神状態だからか、他人と接する時は、いつも上の空状態で、集中できず、間が怖い、急かされる感じもあり、まともに世間話すら理解できません。

引きこもり状態って、ただ人を避けていただけでしょうか。

私の場合はこんな対人恐怖症っぽいので、当然孤立です。
実習はただでさえわかんない事だらけ。仲間と気軽に話し、助け合うグループの子たち。私は、孤立。
孤立が有る意味、かかわりが無いので楽、一方実習は、つらかった。

だけど、孤立していても、再実習になっても、毎日参加。
ただクリアできるようがんばった。孤立は孤立のままだけど。

それで無事、免許とり就職もできました。


止めないで、クリアできるように最低限の事、レポートとか勉強、出席はしました。
口下手なところや、協調性は努力してないかなというより、日々こうしようとか試行錯誤もしたけど、最終的には、止めずに続ける事が、人間関係の努力のように感じました。対人関係については全く進歩なく、孤立状態。

だけど、それでも自分は止めない、資格をとるぞと思って突き進めば、引きこもりさんも大丈夫じゃないでしょうか。
ひきこもりさん、私は対人恐怖症です。ちょっぴり親近感と、負けないで。


No.10
<2011年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:loca

皆さんありがとうございました。
お礼がだいぶ遅くなり、申し訳ありません。
管理者さん、私の投稿を載せていただき、ありがとうございました。

No.1さん、No.3さん、通りすがりさんアドバイスありがとうございました。感謝です。

ぷりんさん、温かいお言葉をありがとうございます。飼ってる猫が今の私の癒しです。

ジンベイザメさん、私は毎日できない、どうしようの連続です。でも自分なりに今できることを小さくても頑張ってやっているつもりです。グループワークで一個でも意見を言うとか…周りはすんなりできることも、私には一苦労で、それを感じると落ち込みますが(汗)

かごめかごめさん、私は入学前の数年間福祉系のアルバイトをしていましたが、忙しすぎた時、利用者さんに顔が怖いと言われたことがあります(苦笑)懐かしいです。学校に入る前、辞めるか仕事を続けるかでとても迷いました。今となっては遅いですが、仕事を続けていたほうが色んな意味で自分にとって良かったのではないかと、後悔しています。私も自分を無力だと思いますが、働いていた時はこんな私でも頼りにされ、自分の居場所があったのだと思います。

バービーさん、私もバービーさんのように強い気持ちを持てたらどんなに良いかと思います。

marzellさんの仰るように、私も社会経験の少なさが学校のいろんな場面で露呈します。でも私は、例えば知らない事も知ってるような振りをしたり、うわべを取り繕って日々を過ごしてきました。だから学校では話す人がいても、孤独と変わりありません。でも、学校に入って少しですが自分は成長したかなと思います。

No.8さん、私も薄々自分が発達障害ではないかと思っています。片づけられませんし(泣)

この約四ヵ月間の間に初めての実習がありました。実習に行けるかどうかの実技のテストは4回目でやっと合格し、病院では自分のことで精一杯で、情報収集もままならず…でもなんとか合格しました。
実習中は、私と同じ年齢の指導者さんに年齢がバレると、年相応の対応ができなかったせいもあり、ギョっとされ(汗) 逆に年下の子達に引っ張られた実習でした。
私のような者を受け入れてくださった患者さんに感謝です。
先生との面談では、看護師に向いていないのではないかと話しても、大人だから大丈夫でしょうと軽く流され、何とも返す言葉がありませんでした。

実習前〜実習中はパニックに陥り、毎日死にたいと思いました。実習後に学校に内緒で受診し、現在抗不安薬を飲んでいます。
今も時々気分がどん底に陥る時があります。

今は夏休みで、課題が初めての実習を基にしたものなので、自分の情報収集不足に泣けてきます。

休みの間に、今後のことをどうするか考えたいです。
改めて、投稿してくださった皆さん、ありがとうございました。


No.11
<2013年02月02日 受信>
件名:私もです
投稿者:まつこ

>locaさん

私と似てるかもしれません。
私も醜形恐怖でコンプレックスというか劣等感がとても強く過緊張するタイプです。
10年ほど半ひきこもりでした。
准看学校に進学します。
私は今働いている所(同じく福祉関係)でも人間関係はハッキリ言って悪いですが、辞めずに准看学生と両立するつもりです。

やはり嫌な事からただ逃げても次また同じ状況に陥るだけだと思うので。
学校も職場も半日ずつなら、どっちかで嫌な事があったとしても、かえって気持ちの平衡がとれるかも? という気がするのです。
体力的にはきついでしょうけどね。

私もやはり、以前人間関係から逃げていた分、こういう仕事に就いてから、自分のコミュニケーション能力やビジネスマナーなど社会人としての能力の欠如が露呈してしまう事が、多々あります。
消えてしまいたい気分になることはしょっちゅうです。
でも、自分自身を変化させて、本当に成長するには、限界ギリギリのとこで自分自身と戦い続ける時期が、必要なのかもしれないです。

元がひきこもりであれ何であれ、学校に受かった時点で、locaさんは選ばれし人なんです。他人がなんと言おうと、卑下しないでください。
そして絶対、石にかじりついてでも看護師になってください。

ノリが良いとか容姿が良いとかは、たしかに看護師として生き抜く能力になるんだろうけど、本当に人の病を癒せるのは、挫折や傷を経験した人間の方だと思いますから。適性なんてのは、患者さんに感謝される看護師にこそあるのです。


No.12
<2013年02月02日 受信>
件名:似たような状況なので参考に
投稿者:七氏

私の場合は劣等感が強く、授業で分からないことがあっても周りのクラスメートなどに聞いたり出来ずに課題で苦しんで再提出の回数は多いですが、何とか踏ん張って頑張ってます

先生方から受けた助言としては、
「出来ないのが普通、それを理解した上で頑張れるかどうか」
「休んだときも自分なりの事情があってのことだから正直に話してもらえればサポート出来る」

実習では自分の知ってる範囲で解答して、分からないなら分からないとはっきり指導者に言えば調べてくるか勉強してくるように指示があると思うのでその状況になってから調べたり勉強しても大丈夫だと思います
中途半端な知識で返答するより教科書ではこう書いてました、調べるとこう書いてましたがどうなんですか?と勉強しようとする姿勢を示すことが大事だと実習中に先生から聞きました

周りに合わせてやっていけるかどうかも大事ですが、看護師になって自立したいと思う気持ちもあるでしょうから、どちらに重きを置くかだと思います
お互い頑張りましょう、自分も苦しんでますがまだ看護学生を続けています

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME