看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

小児・看護研究

<2010年12月08日 受信>
件名:小児・看護研究
投稿者:よっちょる

「子どもの性別における育児負担の比較」をテーマに看護研究を進めたいと思っていたのですが、なかなか文献が見つからず「子どもの性別におけるしつけの比較」に少し変えようと思うのですが、このテーマは看護研究として成り立つのでしょうか‥ご意見おねがいします!!

スポンサード リンク

No.1
<2010年12月08日 受信>
件名:「絞り込み」と「定義付け」
投稿者:採用担当(昔は教育担当)

テーマは面白いと思いますが、難しいでしょうね。
看護よりも、児童福祉や保育・教育の方に文献があると思いますが。

学生や若手看護師の研究を成功させる秘訣は、徹底的にテーマを絞り込むことだと私は考えています。
「えっ?こんなちっぽけなこと?」
程度で十分だと。

「子ども」という定義、「しつけ」と言う定義、広すぎます。
「しつけ」なんて、どのように定義していますか?

絞り込むとして例えば
「5歳幼稚園児をもつ母親に対し、排尿後の手洗いに対するしつけで、男児・女児に違いがあるかアンケート調査」・・・とか。

男性で、排尿だけだと手を洗わなくてもよい、と考えている人はいませんか?
でも今は、さまざまなウィルスが接触感染で伝染する時代です。
もし、男児に対しては手洗いに関するしつけが甘い人が多いという仮説を立てたのなら、健康上問題ですので看護研究に値すると思います。

この場合、父親が排尿後手を洗っているかどうかの調査も必要ですね。
「しつけ」とは、言葉で言い聞かせるよりも、親の態度で見せるのが大切ですから。
ちなみに私の夫は時々手を洗っていません。そのせいか、息子も時々手を洗いません。

あ、でも「しつけ」をこの研究では「言葉または手本による意識的な教育」と定義すれば、無意識の親の行動は「しつけ」と定義されません(少なくともこの研究では)。

とにかくテーマ設定は「絞り込み」と「定義付け」が重要です。
がんばりましょう。


No.2
<2012年01月14日 受信>
件名:小児・看護研究
投稿者:ゆき

テーマを「小児の援助時のコミュニケーション」にしようと思うのですが、全くと言っていいほど進まずどうしたらいいのかわかりません。アドバイスなどお願いします!

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME