看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護学修士(修士を出た事によるメリットはなんだろう?と考えてしまいます)

<2009年10月17日 受信>
件名:看護学修士(修士を出た事によるメリットはなんだろう?と考えてしまいます)
投稿者:りき

はじめまして。看護大学院の修士課程に在学し、来春修了予定です。修士論文コースで、専門看護師の資格は取得できません。

もともと、現場(看護師や保健師)の仕事が好きでやって来ましたが、以前に大学の助教の話を何度も頂いたので、今後はそういった可能性も開けたら。と考えて、看護師として働きながら進学しました。

しかし、机上で研究したり論文を書いているよりは、現場で患者さんをはじめとして人に関わっているのが一番自分に合っており、楽しく、好きな生き方なのだと結論に至りました。

卒業間近なので頑張ろうと思っていますが、修士を出た事によるメリットはなんだろう?と考えてしまいます。また、専門看護師が取れる課程でもないので、修士を卒業していても、それ程職場からありがたがられない(実際、管理者も「修士って何をするの?そんなに勉強してどうするの?」といった感じです。)事を感じて、やる気をなくしています。

ご意見や励ましなど頂けると幸いです。

スポンサード リンク

No.1
<2009年10月18日 受信>
件名:これからこれから
投稿者:匿名

こんにちは。
友人知人がハゲや胃潰瘍をわずらいながら修士論文に取り組んでいるのを知っているので、りきさんすごいなあと思います。

「現場で患者さんをはじめとして人に関わっているのが一番自分に合っており、楽しく、好きな生き方なのだ」と気付いたことだけでも、良かったのではありませんか?

私の病院には修士卒で現場で普通に交替勤務しているスタッフがいます。
新人教育を担当していますし、時には母校へ講義に行っているようです。
現場にいるスタッフに講義してもらえることほど、学生として刺激的なことはないと思います。
りきさんが今後現場に戻るとすれば、いずれそういうオファーもあるかもしれませんよね。

今の修士過程は高度な実践者の育成ではなく、研究者の育成に重点が置かれていますよね。
現場の看護師には、もっと研究的な(論理的な)物事の見方が必要だと思いませんでしたか?後輩が現象の理解に悩んでいる時、適切なアドバイスがりきさんにはきっとできると思います。
また、さまざまな倫理的問題に対するセンスも磨かれたのではありませんか?
いずれ看護師の修士が普通に現場で勤務する時代も来るかもしれません。

職場から今理解されないのは仕方ないと思います。まだ実績がありませんから。
でもいつかきっと、「さすが修士で学んできただけのことはある」という評価が得られることを期待しています。

少なくとも私は、うちの修士看護師に対しとても尊敬していますし、職場を向上させるありがたい存在だと思っています。


No.2
<2009年10月19日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:りき

 今日は仕事が休みで、研究室のパソコンでこの掲示板を見ています。
実はこの質問、某サイトの知恵袋にも載せたのですが、なかなか回答をいただけませんでした。
なので、こんなに早く回答や励ましをいただけて非常に嬉しいです。

 今現在、某国立病院で看護師をしながら修士課程に通っています(40歳目前のおじさんです)が、修士で学んでいる事は現在の勤務科(精神科)とは直接関係しない、感染の事です。

 なので、職場からも職務に直接関係しないので、上司からも良く思われていないという感じです。

 それでも、今後の自分の人生にきっと役に立つだろう・・・いつか役に立つこともあるだろう・・・と思って、パン喰い競争のパンを目の前に置く感じ?で頑張っています。学校の友達とも励ましあっています。

 でも、学校を出る事の意味って何だろう??と今頃壁にぶつかり、愚痴ってしまいました。
修士卒の「旬」もこれからきっと来ますよね?薄毛とも闘いながら頑張ろうと思いました。
ありがとう!!


No.3
<2009年10月21日 受信>
件名:価値があると思いますが・・・
投稿者:ジンベイザメ

看護師は一生学び続ける仕事だと思っています。
上司のそんな認識に首を傾げています。
修士で勉強されてきた看護師は、看護が言語化できるので自分の行った看護が言葉で残せます。自分が看護として何をして相手がどうなったのかという自分の行った看護が視覚化でき、実感でき、説得力があります。
学生や新人看護師にはものすごく教育の効果がありますよね。
看護にやりがいがみつけられない、とか、嫌気が差す、のは自分の仕事が形として残っていかないこともあるのかな?と思っています。
修士が看護を研究して言語化して残していく、効果的なカルテを書く、
そしてなんといってもこれからの看護師を育てることができるなんて
ものすごく価値があると思います。
単位を追加でとって専門看護師の審査に応募できる日が来るかもしれませんし、
ぜひ胸を張って看護実践を!


No.4
<2009年10月21日 受信>
件名:頑張ります。
投稿者:りき

 ジンベイザメさん、コメントありがとうございます。今日も深夜が明けて少し寝てから、研究室に行って来ました。
 
 分析や図表作りなど大変ですが、ラストスパート!頑張らなければと思います。

 そして今後、専門看護師コース以外の修士課程修了者も、追加で単位を取得したり、実習して専門看護師が目指せるようになれば、進んでみたいと思っています。

 今は周囲の理解が得られませんが(国立の医療機関なのに、看護管理者も疎いです)、地味でもコツコツ前向きに、先ずは卒業したいと思います。

 暖かい励ましにお礼を申し上げます!!


No.5
<2009年10月24日 受信>
件名:無題
投稿者:さむさむ

士気を下げるような発言になるかもしれないですが…

わたしの病院でも修士過程を経た方が専門看護師を目指し働いておられます。
わたしは大学出ましたが、大学卒業時、院に進む気はおこらず(人間相手である看護の勉強を実際の現場も知らずに深めれないと思ったから)まずは現場で働いてからと思い病院に就職しました。
そこで感じたのは大学で学んだことが臨床といかにかけ離れているかということ。とにかくショックでしたね。大学の教師が臨床や人間関係が合わず、臨床経験がほとんどないまま教師になった人ばかりだったこともあるかもしれませんが、大学の知識は今ほとんど役に立ってません。同期もほとんど同意見です。
さらにわたしの病院で働いている修士卒の人は、たしかに知識はあるし講義や研究はすごいと思います。でも現場見てから物を言ってほしい。現実問題として理想と現実は違いますし、結果論で物を言われることが多いです。言ってることは分かるけど、できると思うならやってみろって思うことがたくさん。強制的な講義や研究を毎年増やして良い研究ができれば、自分がトップでやりましたとばかりに自分の手柄として持ってくんですよ!(怒)
修士出るなら現場を理解した教師や教授を目指すか、本当に現場を理解して働ける専門看護師になっていただきたいです。看護師の離職率が高いのは人間関係、待遇ほか、臨床と教育現場がかけ離れていることのショックが大きいからだと思います。修士卒の方から臨床と教育現場が歩み寄れるよう働きかけていただけるような方がもっと増えればなぁ〜と思っています。
浅慮で幼い意見ですみません。


No.6
<2009年10月28日 受信>
件名:ごもっとも!
投稿者:りき

 さむさむさん、ご意見ありがとうございます。確かに大学と臨床ってかけ離れていますよね。もっともだと思います。臨床経験のある同級生もみんなそう言っています。

 これまで15年以上、看護師や保健師として働いて来ましたので、理屈だけではない、現場も良く理解しているつもりです。

 つい先日も、旧知の先生から新設大学の助教の話を頂きましたが、たまに講義する位なら良いものの、やっぱり臨床が好きなので(それに給料が安いので)、その話は断りました。

 確かに大学の教員になる人は、周囲と人間関係が上手く行かない人や、立派な事を言う割には中身が伴なっていない人も多いですよね。あと、本当は看護の仕事が嫌いなんじゃない?って言う人も・・・。(偏見?でも本音!!)

 それでも修士に進んで研究のやり方であったり、統計的な手法であったり、研究室のメンバーから色々な意見をもらって、「なるほど、そういう考え方もあるか。」等など勉強になった事は沢山ありました。それと、同級生で看護専門学校の教員の方や大病院の副看護部長の方も居られますが、修士に進学するのは、時代や現場の求めもあるのでしょう。

 来春卒業で、今は追い込みに入っているので、とりあえず論文を書いて終わらせます。この先、働ける限り(70歳を過ぎても??)働きたいと思っていますので、修士を出た事による結果を性急に求めず、コツコツやりたいと思っております。 


No.7
<2009年11月30日 受信>
件名:仕事と学業の両立
投稿者:匿名

仕事と学業の両立、大変なことと思います。
まだご覧になっておられましたら・・・通常の交代勤務をされながら大学院に通学されていたのですか?職場に勤務の軽減措置などの制度がありましたか?自分も院への進学を考えているのですが、臨床を離れたくないのでどうにも二の足を踏んでしまっています。自分の勤務している病院は院などへの進学の場合は休職制度のある職場なのですが。


No.8
<2009年12月01日 受信>
件名:素晴らしいことではないですか!
投稿者:匿名

 大学院の修士課程。私もいつか行ってみたいです。私は、看護短大卒、その後専攻科卒ですので、4年生の看護大学を卒業した方と同様に「看護学の学位」を取得しています。学位を取得所たのは今年の6月にあった「独立行政法人 学位授与機構」の論文審査と小論文試験を受けて、合格したからです。
 だからといって、病院には特に報告していませんし、給与にも反映していません。
(学位が給与に加味されるかどうかも知りません。)
 看護系の卒業(研究)論文は、短大時と専攻科時に2度書きました。看護学科に
入学する以前に、文学部を卒業しているので、研究論文は合計3回書いています。
私は研究が好きなので、修士過程で思いっきり研究をしてみたいなぁ、と思います。
話がそれてしまっていますが、私は論文を書いた事は、自分の人生の中ではとても価値あることと受け止めています。自分の一生の中で、文学や看護学を学問として勉強をしたということが私にとっては、非常に意味があることなのです。他人になんと言われようと、このことについては迷いや後悔は全くありません。むしろ私の誇りです。自分が興味を持ったテーマを深く追求していくことは面白いです。
 修士を出ても意味がない、なんて私はこれっぽっちも思いませんよ!!物事を深く考える力を持つことは人生を生きていくうえで大切ではないですか?応援しています。


No.9
<2009年12月09日 受信>
件名:ありがとう。
投稿者:りき

 久しぶりに見たら、2件のコメントが。ありがとうございます!嬉しいです。

 さて、最初の方のご質問にお答えしますが、通常の勤務をしながら大学院に通っています。3交替+早出、遅出などのある不規則な勤務です。以前の上司は、進学に否定的な人で(高学歴や大卒者が気に入らないらしい)、進学する事を話したところ「異動してもらうかも知れないから。」と言われていました。しかし、その上司も転勤で異動し、結局は慣れた病棟で勤務を続けながら、現在に至っております。

 現在の職場には、大学院に進学する場合、年間を通じての休職制度がありますが、無給になってしまうので、生活がして行けません。それで、2年の課程を1年延ばして、長期履修しています。現在通っている大学院の場合、2年分の授業料を3年分に分割してくれるので、月給のうち、月に3万円から3.5万円位学費に充てるだけで良かったので助かりました。公立の大学院なので、料金も良心的?です。

 1年次は、自分の研究と直接関係ない、学部で言えば教養科目が多くて通うのが大変でした。しかし、そういった授業でしか同級生と顔を合わせる事が無いので、友達を作り、愚痴を言ったり、励ましあいながら頑張りました。2年次は、研究計画を練って倫理委員会に諮り、調査の実施。3年次は、分析と論文の作成と言う感じです。

 今、追い込みに入っており大詰めですが、自分のやった研究結果の考察をするにあたり、他の論文を調べていると、「この結果って、背景にこういう意味があったのか!」とか、気付かされる事が多くて面白いです。これまでは辛すぎて、面白いと思えませんでしたが、フィナーレに近づくにつれてやっと面白くなりました。

 来春の卒業を控え(卒業できるか心配でもありますが)、最大限頑張りたいところです。


No.10
<2009年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は看護学校を卒業後、3年間働き、修士を修了しました。
そしてまた臨床が好きなので戻っています。
具体的には書きませんが、修士を出た後に働き出すと色々と見えてくるものが違いました。
私も修士を取った意味を考えた時期がありましたが、今は本当に良かったと思っています。
大学院を出た後、臨床現場で見える景色を楽しみに頑張ってください。


No.11
<2010年05月29日 受信>
件名:ジェネラリストの中のスペシャリストをめざそう!
投稿者:ミッコ

こんばんは。 りきさんのお気持ちとても判ります。
私も看護学修士を取得しました。でもCNSを取得するコースでは無く、自分が師長という立場であることから実習のために休学や退職もできないままに現在に至っています。大学病院のがん難民といわれる方々を何とかしたい、緩和ケアが提供できない病院で看取りを重ねていく内に、自然とがん看護について学びたいと思いました。
今はCNSやCNのみが世の中の需要も高く、役割発揮の場も多いでしょう。実際に大学院で一緒に学んだ同期は、日々多忙な役割を遂行しています。私は、その同期が活躍できるのがとても嬉しく思い、応援しています。
でも、そのうちには、私たちの役割も認められてくるでしょう。地道に臨床の場で頑張っていくのが今の私にできることだと思っています。

お身体に気をつけて、患者さんの心と痛みにより添える看護師でいましょう。


No.12
<2010年06月30日 受信>
件名:ありがとう!
投稿者:りき

 久しぶりに訪れたら書き込みが!!ありがとうございます。

 お陰様で修士課程は無事に修了し、この春に看護学修士の学位を取得しました。

 相変わらず臨床にいますし、臨床も好きですが、恩師の先生達や教育に進んだ同級生達と最近話して、考えが変わりつつあります。

 それは、教育を一回やってみても良いかな?ということ。臨床はいつでも戻れる。

 待遇も以前(10年も前の話です)に聞かされたより、最近は改善しているようでした。

 時期を見つつ、まず今は置かれた環境で頑張ろうと思っています。 


No.13
<2011年10月20日 受信>
件名:迷っています。
投稿者:リス

公立病院に勤め7年になります。仕事に行くと毎日が同じことの繰り返しで。
以前から大学院に興味がありました。研究を通して学ぶことで、職場での看護の質を向上できるのではないかと。今年受験しようか迷っています。

修士を取得後、どうように皆さんが働いているのか知りたくて書き込みしました。
老年に興味があり、CNSも検討しています。
CNS取得後は病院では、実際にどうように働いているのでしょうか。


No.14
<2011年10月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

はじめまして。私の修士を出るメリットは、自分の看護師としての質を上げる事です。なので、周りが何と言おうと気にはなりません。目的が自分に向っていますから。
でも、上手くいけばそれで看護の社会に貢献できればと思っています。綺麗ごとと思われるかもしれませんが、本気です。
主さんだって苦労してきた分だけ、看護社会の問題点はたくさんしっているでしょう?
主さんは今なにか、悩む事件があったのか、こういう事を考えるようになったようですが、自分の高尚な目的の為には他人の嫌味や意地悪は取るに足らない些細な事、どうでもよいと感じられるようにはなりませんか?

私は多分主さんと同じくらいの年齢です。専門は老年です。CNSをとることもできるようですが、病院は辞めてきました。いまは学会に通用する論文が書ける事と、自分の内面の底上げが今の一番の目標です。この後、病院に就職することになったら一から病院探しから始めないといけませんね。色々嫌味意地悪は言われましたが、考え方が違うので「あああなたはそう思うんですか」くらいです。病院の看護婦さんは病院の流れとして仕事を知ってはいるけど、理論を解ってやっていない人が多い。その中で修士が出来る事って沢山あると思います。学士レベルで素敵な論文を書いている人もいますが少ないですしね。やっている事をまとめて外部に出す、評価を受ける、認められる、これも修士にできる事の一つではないですか?あと、そうだな・・・今数分考えただけでもダラダラ出てきますよ。長くなるので止めますね。でも修士が不要なものとは全然思わないです。


No.15
<2012年11月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も修士課程を修了し、現在病院勤務です。是非修士課程に挑戦していただきたいと思います。自分自身の「看護の幅」「物事に対する思考の幅」が広くなりますし、より看護に対して充実感を得ることができるでしょう。しかし、勤務する病院は選んでください。出来るだけ大学卒の看護師が多い病院をおすすめします。今の病院は、看護部長をはじめ上司や看護職員の中に大卒や修士卒はおりません。看護専門学校卒が殆んどです。上司もそうです。いぶかしげな顔で回りの看護師からはよく「休みどうしてるんですか?勉強ばかりしているんでしょ。」「そんなに勉強してどうするの?」と言われることは頻繁です。私は別に分け隔てなく仲良く仕事したいんですけど、修士卒は、時には排他の格好の材料とされます。私がその病院に就職する時、現在の看護部長をはじめ各病棟師長らが入職を反対していたということを後になって聞いて「あ~私は招かざる客なんだな~」と強く感じました。結局入職しましたが、勤務病棟では現在も尚、上司や回りの職員を含め、ま~村●分っぽい感じですかね~。はっきり言って非常に辛いです。でも、修士課程は非常に勉強になります。学ぶことは本当に楽しいです。分からなかったことがわかる、その感激というか、面白く感じることでしょ。看護に対する自分自身の視野・幅・思考力を広げていただきたいです。そこからくる看護に対する充実感を感じ得ることが出来ると思います。どうか私のようにならないよう、病院選びは慎重にしてください。学び、苦労した気持ちを持つ看護師にしか分からない悩みや気持ちがあります。どうか大卒・院卒の看護師ができるだけ多いところを探してくだい。そして悩みを共有できる看護師を見つけてください。繰り返しますが、病院によっては大卒・院卒看護師は今も尚、煙たい存在となり得る可能性がまだまだ根強いと思います。あなたの今の学びたい気持ちを大切にしてください。影ながら応援いたします。ガンバッテ!


No.16
<2012年11月15日 受信>
件名:無題
投稿者:g

No.15様

貴重な意見ありがとうございます。
自分もまったく同じ経験があります。
とにかく、この人は何を考えているのかわからない、
面倒なことをする人扱いをされていました。

No.15さんは、修士をとってから違う病院に行かれたのですか?
自分は、教員を目指そうか、臨床に戻ろうか悩んでいます。


No.17
<2012年11月15日 受信>
件名:修士について
投稿者:匿名

個人的に修士を出る、とか、勉強する、というのはいいことだと思います。

しかし、それが職場に影響を及ぼす場合が、煙たがられてしまうのではないでしょうか?

例えば

・休職制度・・・名目上としてはありますし、当然とっていいものですが、現場からしたら、勤務者マイナス一で、人手が足りない。それなら、休職しない人間を雇うほうがよい。など現実的問題な問題がある。

・現場にあわない机上の空論となることが多い・・・臨床をわかっているといいながらも、なかなか自分の得た知識・理論が捨てられず、現場と摩擦を起こす。これは管理者など病棟・病院運営・人員状態を直接管理する立場になれば、いままでみえなかった現実が見えてくると思います。平で働いて、しかも勤務日数が少ない場合は見える問題点や、現実が狭くなると思います。

・研究や勉強会の強要・・・教育熱心な人も多いですよね。自分の知識をいかすことができるのでいいとは思いますが、基本的に勉強や研究は自分で行うものです。これをやれば、看護の底上げになるか、といえば、そうではありません。それは、単なる個人の教養を深める、と言うことになると思います。
雇用者から言わせれば、実際働く場では、現場に即した、現実的に使える知識だけが、成果につながる・つまり看護の底上げになるのだと思います。結局、現実には『仕事』をして『成果』をだし『給与』を得ていますしね。

要は、どこまで自分の理想と現実(現場)の折り合いがつけられるか、ではないでしょうか?
個人の趣味(教養)としてはすばらしいことです。
しかし、職場では、それに投資した成果が、現場やその組織で生かされるか、必要とされることかどうかにあると思います。組織への具体的な成果が証明できれば、疎まれたりなどはないと思います。それが出来ない場合、あるいは個人の理想や理論を体現する場としてしかとらえられていない場合が、排他的になる要因になりえると思います。職場組織では、他にも様々な人間が存在し、個人の自己実現だけをする場所ではないからです。


No.18
<2012年11月15日 受信>
件名:看護修士
投稿者:paroparo

役に立ててください。
研究論文お待ちしています。


No.19
<2012年12月05日 受信>
件名:修士について
投稿者:キリン

はじめまして。
自分は、卒業後臨床に出ず、大学院進学を考えています。しかし、未だに臨床に出ず大学院進学し、研究をすることに悩んでいます。現場を知らずに机上のことや理論ばかりになってしまうのではないかと思っているからです。
一度、臨床に出てからでも遅くはないのでは、働きながら進学したら、との意見も頂きましたが、一度現場に出ると実際大学院に戻りにくい、進学するならこのまま行ったほうが卒業も最短でできるのでは、との意見も頂きました。今卒業研究で行っていることに興味があるためこのまま進学したい気持ちが強いのですが、現場を経験してからの方がより臨床で実践できることに繋がった視点が持てるのかななどと、考えています。投稿コメントを拝見しても、臨床があってこその看護だと改めて感じました。また、大学院卒業した後の進路も明確ではない状態です、、、


No.20
<2012年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は、大卒→臨床→修士→病院コースですが、
私の職場の後輩には、2人ほど、大学→修士→病院がいます。2りとも、専攻は基礎系です。私は臨床系の専攻です。

どっちがいいか?
修士出て、病院行くと、ほかの人が言うように、ちょっと色眼鏡で見られる。
私のその時働いていた病院は、大卒が多いところだったけど、そうでした。
だから、既卒修士は経験でなんとか孤独でもやれますが、新卒修士は、
ごめんね、希望をなくすようで、でも2人とも1年で辞めたんです。
性格はいい人だと私は思っていました、賢いし、だけどそれだけじゃ病院勤めは厳しいらしい。


No.21
<2012年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>一度現場に出ると実際大学院に戻りにくい、進学するならこのまま行ったほうが卒業も最短でできるのでは

はどういった方が言われたのですか?大学の先生ですか?
基礎系は臨床実践なしでもできるかもしれませんが、臨床実践系は難しいと思いますし、経験なしで大学院入学をOKするところがあるのでしょうか?私は知りません。

多分、今いる大学院生の殆どが、現場に出てから、入りなおしています。なので、そこから考えても、あなたの言われることが、正しいとは思わないのです。

あと、これが大問題だと思うのですが、私は看護論文の結構な数が、実践には生かせないものだと思っています。残念なことです。
何が言いたいかというと、臨床とかけ離れた研究がなされていると思うことがあるということです。よそで生かせない研究は、果たしてやることに意味があるのか?現場の看護が元気になる研究を是非していただきたいものです。


No.22
<2013年01月18日 受信>
件名:修士について
投稿者:キリン 

匿名さん、ありがとうございます。

既卒修士と新卒修士の差の大きさを改めて感じることができました。就職は来年となりますが(既卒)、新卒修士の現状を今一度考えて今後の進路を決めていきたいと思います。

>一度現場に出ると実際大学院に戻りにくい、進学するならこのまま行ったほうが卒業も最短でできるのでは

専攻しようと考えている先生に教えていただきました。大学院入学に関して、臨床経験を問わない基礎系研究室に志望しています。匿名さんがおっしゃる通り、「研究が臨床とかけ離れたもの」となり、自分自身ただ自己満足の研究になってしまうかとも感じています。

臨床の現状について知らないことだらけだったので、いきなりの相談にのってくださり、とてもためになるコメントありがとうございます。


No.23
<2013年01月19日 受信>
件名:看護学修士(修士を出た事によるメリットはなんだろう?と考えて
投稿者:のぶ

 私は修士をでましたが、普通に平社員で働いています。
それで良いと思っています。

むしろいばっている修士卒業者を笑い飛ばしてやりたい。
平社員で働く大変さも知らずに机上のことだけでは、片手落ちになりますから。

修士もでて、臨床も頑張る。臨床で感じるたくさんの問題を仕組みから改善できればべたーです。


No.24
<2013年03月10日 受信>
件名:修士について
投稿者:まる

急性期病院で、連携に携わり、院内の退院調整や院内外を問わずがん相談などに従事している43歳看護師です。
がん患者に関わる中で、知識の構築・勉強の必要性を痛切に感じ、大学院へ進学しがん看護のCNSを取得したくなりました。しかし、母子で子供を抱えており生活費や子供の学費なども考えると、退職にふん切れません。皆さん、修士で通ってらっしゃる時、退職された方はバイトなどされてました?又公立と私学では学費も大きく違い、どのように乗り越えられたかお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。


No.25
<2013年11月29日 受信>
件名:励みになりました!
投稿者:けい

今、まさにいろんな悩みを抱えつつ、三月に修士課程を卒業できるように取り組んでいます。まだ、分析をしている段階で本当に間に合うか心配です。
とにかく修士を終えて、臨床に還元していきたいと考えています。


No.26
<2013年11月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

修士課程、すばらしいですよ!尊敬します!
私が思うに、やはり皆自分の歩んだ道や選択を正当化したいために、違う道を歩むあなたを評価できないんです。勝手に自分を否定された気がして。
臨床と研究は、やはりかけ離れた世界です。
臨床だけの上司はやはり臨床しか評価できないし、研究だけの上司はやはり研究しか評価しないですよね。
臨床では、そんなに研究が好き?みたいに嫌味言われ、研究では臨床はもう卒業したら?みたいな。
両方知って自分の価値観で選択肢のもてる主さんは素晴らしいと尊敬しますよ!
頑張って下さいね^o^


No.27
<2013年12月22日 受信>
件名:11月29日に書き込みました。
投稿者:けい

12月に入り、分析方法が変わり、まだ分析をしており、年内に分析が終わるかも危ういです!!まだ、文章も書いてません泣
皆さんはもっと余裕で、終わったのでしょうか??かなり焦ります。


No.28
<2013年12月24日 受信>
件名:修士課程に行きたいけれど
投稿者:匿名

私は学士です。現場ではただの一人の看護師です。給料も他の職員とかわりません。
15さんの仰っているように、就職先にはよくよく気を付けないと、常識では考えられないことが起こり、将来に響きます。もっとはっきり書くと、飼い殺しにされます。研究の時だけパソコンで「作文」をするよう命令され、大学で学んだ最新の知識のみ盗まれ、その他は無視、排除されます。
学士、修士の看護観などが活かされる職場などまだ少なく、看護師の養成課程の問題に巻き込まれる可能性が大きいです。
臨床が嫌で大学院に行く学士も多いようですが、その心情も理解できます。
私は修士課程に進みたいのですが、私の研究したい内容がどの領域に属するか、またそれは本当に看護であるか、迷っています。大学の卒業論文でさえ、看護の視点ではないと数人の教授に言われました。教授との相性もあるし、教授自身の学問に対する見方もあるので、修士課程、進みたいけれど躊躇しています。
主さんの投稿内容とずれていたら申し訳ありません。


No.29
<2013年12月26日 受信>
件名:修士の方尊敬します。
投稿者:みにーちゃん

私は35歳、准看護師です。私の職場はとてもこじんまりとした小さい所なのですが、研究が盛んです。医師、薬剤師、栄養士、放射線技師、看護師、それぞれの部門の研究発表会をして指摘しあい、その後に学会にもっていきます。師長も研究が大好きで理想を追い求めるタイプなので理想ばかりで正直きついときもありますが、修士卒の人が来たらまず重宝がられます。

私は准看護師という仕事の仕方しか知らないので、自分には看護師の仕事は合わない、嫌だけど給料もらうために働く、という感じで長年働いていました。しかし、この職場に来て、一生懸命な看護師さん達や医師たちと接し、世界が変わりました。看護師という仕事が本当はどういうものなのか、看護師の喜びみたいなものを見つけることが出来てやりがいを見つけることが出来ました。勉強嫌いだったのに、今では主様のような修士や専門看護師に憧れています。今は職場で某大学教授のオンラインの研究講座を無償で受けているのですが、普通に受講すると何十万もする講座のようです。

修士卒の人はぜひうちの職場に来て頂きたいです。ここではどこよりも手厚い看護を実践していると思いますし、びっくりすると思います。先日も看護学修士課程の学生さんが研修に来た時、「看護の質が高くてびっくりしました」と感動されていたのがとても印象的でした。修士課程の学生さんは気さくで学ぼうという意欲も強くて、はたから見ている私もすごく刺激されます。修士課程の学生さんの努力は、私なんか全く足元に及ばないくらいなので恐れおおいのですが、あるとき修士課程の学生さんに「私は准看護師なんですが、将来大学に行ってさらに上を目指したいんですが、無謀でしょうか」と話すと「実現できますよ!」と励ましてくださって、具体的にどんな風に生計を立てているのかも教えてくださいました。あの時のちょっとしたやり取りが私に勇気を与えてくれて、具体的に将来を考えるきっかけを作ってくれて感謝しています。
他の大学の学生さんも遠いところから遥々とよく研修にいらっしゃいますが、みなさん色々学ばれて帰っていかれます。私も学びたいという気持ちをいつまでも大切にしたいと感じました。
勉強会、研修会、会議とメジロ押しですが、嫌々出ていているとしても結局は自分のためになっているし、私のような浅はかな准看護師もレベルアップできて本当にありがたく思ってます。私も准から正へ、そしてさらに自分自身を深めるためにステップアップしていきたいです。

修士課程の看護師さんが活躍する現場は、質の高い看護に結びつくのではないかと感じていますので、ぜひ頑張っていただきたいと思います。


No.30
<2013年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

みにーちゃんさんの投稿を見て、とても応援したくなりました。
すごく前向きで勉強熱心なんですね。実現できるよう、頑張って下さいね。
現場も修士課程で学んだ研究のノウハウは必要だし、修士課程でも現場での経験は生かされるのでは?と思います。
看護のレベルが高い病院…そんな素敵な所で働いていて羨ましいです。


No.31
<2014年01月07日 受信>
件名:あけまして、ごぶさたしています。
投稿者:りき

何年ぶりだろう・・・。
久しぶりに訪れて、数年前の自分の書き込みを見る事が出来て、掲示板を運営して下さっている方に感謝します。

さて私は、看護学修士取得の2年後から看護大学の教員になりました。今は看護大学新設ラッシュで、どこも教員が足りませんね。他の領域の手伝いもして、大変な忙しさの中にいます。

でも、学生が可愛く思え、実習について行くと「自分にもこんな頃があったな。」とか
「同じような事で悩むんだ。」と考えさせられることも多く、こちらが何か教えると言うよりは、学生から教わる事や助けられることも多い毎日を送っています。修士を出て、教員も経験させてもらって良かったです。

昨年、自分の行なった研究が学会誌に載り、世の中の人の為に役に立ったかは
分かりませんが、自己満足かも知れないけれど、やっておいて良かったと思いました。これからは、オセロのコマが変わるように大卒の看護師が当たり前になって来ます。修士に進みたい方は思い切って行ってみて下さい。

こちらは最近、学校の雑事に疲れていて教員を続けられたら続けます。でもまた現場でスタッフとして働き、学生や後輩を迎えるのも良い気がしています。

それにしても看護師や保健師の資格のありがたさを改めて感じている今日この頃です。生きていると色々ありますが、「一芸、身を助ける。」資格や学校も頑張っていたら、必ず役に立つと思える時が来ますね。それでは、また。


No.32
<2014年01月09日 受信>
件名:お帰りなさい(^^)/
投稿者:なー

教鞭を取られたのですね!
おめでとうございます。
学生さんを、大切になさっているのですね。
以心伝心、お気持ちが通じて…学生さんからも頼りにされておられる事と思います。
お身体を大切になさってください。


No.33
<2014年01月09日 受信>
件名:お久しぶり№1です
投稿者:匿名

みなさんステキですね。
りきさんの投稿に最初にコメントした№1です。
月日がたち、当院の修士看護師は教育の専任になりました。先日も若手ナースの事例検討会で、事例の理解や考察を深めさせる絶妙な講評をしていまして、涙が出るほど嬉しかったですし、彼女がいればこの病院の看護はしばらく大丈夫だと安心もしました。
ちなみに私は看護教員の資格を持ち、かつて教員や教育師長をしておりました。

私も若い頃は学ぶことが楽しくて、病院で交代勤務をしながら大学を出て学士は持っています。この投稿を拝見した当時は大学院で勉強したい気持ちが強かったですが、子育てや親の病気や介護で時間もお金も飛んで行き、なおかつ自分の体力低下も感じ、やっとあきらめがついたところです。

私は今後、自分の力の及ぶ範囲で、若い看護師の伸びようとする力を引き出すかかわりができたらいいなと思います。

りきさんは今、ダイレクトにそれができる環境にいますね。
人は出会いで大きく人生が変わります。
どうぞ看護学生一人一人を肯定的にとらえて、一人一人をかけがえのない人間として大事にしてあげて下さい。そうされた学生は、きっと患者さんにその経験を返して行きます。そんなこと、言われなくてもきっとわかっていると思いますけれど。

お悩み相談のサイトの中で、このスレッドを立てて下さり、なおかつレスポンスに柔軟なコメントで気持ちの良い展開を維持して下さっているりきさん、そして管理人さんに感謝します。
人生のままならぬ現実に直面し、落ち込んだ気分の私ですが、明るく前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。


No.34
<2014年01月10日 受信>
件名:無題
投稿者:28

りきさんが投稿されたのは2009年…
私もあと数年後には、りきさんにいい報告ができるようになっていたいです。


No.35
<2014年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

28さん、此処で出逢えて良かったです。
勉強して楽しいです。
40半ば、安月給なので高看へ行きたいですが、絵に描いた餅のようで、生活中心からか、前進し辛い。
 
 力さんが、教鞭を取られ、文章から溌剌(はつらつ)と、受け取れます!
28さん、いづれ吉報がありましょう…
お話をきかせてくださいね(*^_^*)
応援しておりますm(_ _)m


No.36
<2014年03月12日 受信>
件名:来月から修士に行きます
投稿者:リンゴ

励まし合っておられて、心暖まる掲示板ですね。思わず投稿したくなりました。
私は40代後半ですが来月から修士課程に進学します。管理を中心にやって来ましたが、これまでの経験を振り返り新たな知見を得たいと考え進学を決意しました。しかし、CNSのコースではないため、りきさん同様卒後の進路に悩んでいましたが、色々な方のご意見を読み、とにかく進んでみよう!そしたら景色も変わるかも!と思いました。修士を取得した自分がどんな風に成長出来ているかワクワクします!


No.37
<2014年03月16日 受信>
件名:自分も来月から大学院
投稿者:シュン

 今年10年目の者です。僕も来月から大学院に通います。ワクワク感はありますけど、仕事と両立してやっていけるか不安も大きいですね。 ここの掲示板?みんな前向きな人ばかりで見ていて気持ちいいです。    僕の周りには働きながら大学院に進学する人いないんでどんな生活スタイルになるのかもわかんないんで余計不安です。  それに、ちょっと白い目でみる看護師もいるのも事実ですね。
まあ、周りのゴタゴタに振り回されないで突き進んで行こうと思ってます。


No.38
<2014年03月20日 受信>
件名:修士を卒業したばかりです。
投稿者:おばさん

みなさんの前向きなお話に私もついコメントしたくなりました。
実は私は50代です。今月やっと修士を終了しました。
私の周りにも50代で修士に通っている方がおり、体に鞭打ってみんな頑張っています。
学ぶのに年齢は関係ないと思いますので、大学院を考えている方がいましたら是非進学をしてくださいね、と言いたいです。しかし、文章が思うように書けず、辛いことも沢山ありましたが、素晴らしい学生生活でありました。臨床の現場は、日々待ったなしの状況で、忙しいです。だからこそ、臨床の中で研究的視点を持つことが重要と思えるようになりました。


No.39
<2014年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:りさ

はじめまして
たまたまこちらを拝見して 看護に対しての皆さんの思いに感動しました
私はまだ、看護学生、専門学校の3年生です
もうすぐ40歳なんですが、私も臨床を何年か経験したら学校に入り直して、いつか修士をとりたいと思っています
かなり無謀かも知れませんが…
それに今春休みで次の実習の準備や国試へむけてやることは山程あるのに全くやる気が起きず、無駄に過ごしてしまいました
でも、こちらを読ませて頂いて刺激を頂きました
ありがとうございます
私もここで皆さんの話に加われるように頑張ります。


No.40
<2014年08月15日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:みく

私も大学院を考えている助産師です。経済的なことや大学院の質など、多くのことでどの大学院を受験するか、悩んでいます。
しかし、多くの皆さんがいろいろな葛藤の中、大学院進学を考えていらっしゃることがわかりました。自分が学びたいという気持ちを大切にして、進学について考えていきたいと思います。

ひとつ皆さんに質問ですが、仕事を退職して大学院に行かれた方いますか?
また、院修了後の計画は綿密にたてていかれましたか?
ご意見をお願いいたします。


No.41
<2014年08月16日 受信>
件名:NO40 みくさんへ
投稿者:ぽん

こんにちわ。
一昨年大学院を卒業しました。
私は、仕事を辞めて進学しました。
アルバイト程度の著とした仕事は並行してしていました。
社会人で、仕事をしながら3年くらいで卒業する人も多いようですが、私は、学校に集中できてよかったです。

学費で大幅に減った貯金も、復職して、収入を得て、やっと最近元に戻りました。
計画性はあまりなかったです。
頑張ってください。


No.42
<2014年08月17日 受信>
件名:No40の答え
投稿者:匿名

No20です。
私は衝動的に大学院に入った傾向があります。
その時の勤め先ではこれ以上の学習もキャリアアップも目指せないので、大学院に入り、終了資格をとって、違う職場を探す計画を立てて院に行きました。コースはCNSです。

なのでNo40さんの質問には
・計画は立てず、今の職場よりいい職場を探したいが、情報もないので大学院に入り勉強しながら探そうと思った。綿密な計画はない。
・院進学に当たり職場は辞めた。

です。私の学校の場合、大して学校にも情報がなかったので、今思えば無謀であります。私はいま、自分の専門分野で注目されている医師の働く職場に入職をしましたが、CNSの受験は今年はしませんでした。新しい職場なので職場のことを申すこし理解してから受験しないと受からないだろうとも思いました。

No40さんに言えることは、学校選びが重要です。たくさんの大学とたくさんの教授にあって判断してください。教授との性格が合いそうになければ、たとえどんな有名学校だとしても、どんな有名な先生だとしても辞めた方がいいです。相性だけを重視して学校を決めてください。2年間かなりハードですよ。


No.43
<2014年08月17日 受信>
件名:すごいですね。
投稿者:匿名

拝見しました。
主さん、仕事のキャリアを生かしつつ、大学院で学位を取られてすごいですね。
現場経験だけでなく、十分な教育を受けた人に管理職になって頂きたいです。

今は、患者の教育レベルも上がってきており、患者がインターネットやセカンドオピニオンなどで様々な知識を持っている時代です。
なのに、『看護師だけは、自分達は専門学校卒の医療職だから、一般人より偉い。』...とんでもない傲慢な考え方だと思います。
患者様も家族も自分の職業は語っても、教育背景まで言いませんが、大学教育受けている人達は、それなりに自分で調べられるし、医療知識持ってますよ。

私もNo.15さんと同じ意見です。
>学び、苦労した気持ちを持つ看護師にしか分からない悩みや気持ちがあります。

看護師は、いまだ専門卒が根強く、大学や大学院を卒業しても少数派になりがちです。でも、これからは大卒看護師が増えるので、指導する側や管理職になるなら、絶対大学か大学院卒がいいですよ。
私の今の病院も幹部、師長、先輩含め、看護師は専門卒のみで、同期は、大卒が少しいるぐらいです。私も大卒以上の人が多い病院に就職したかったですが、奨学金をもらっていたので、今の病院で働くことにしました。大学や大学院で学んだ人にしか分からない視野や思考力、知識もあると思います。

指導という名の”暴言”や”指導方法の拙さ”、”指導者自身の知識不足”、”昔ながらの非効率的なやり方”...、十分な教育を受けていない看護師ほど、今までの自分のやり方を正しいと思い込み、説明不足や誤った指導方法をします。
人を指導したり、教えたりするなら、大卒以上の学歴は必要だと感じます。


No.44
<2014年08月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆さんがおっしゃるような、管理者が必要な時代が目の前にやって来ます。

後、文科省大学教育学部教職員養成施設に準じた、教職員教育が必要不可欠ですよ。 
あんな(准)、看護学校の頭がイカれた教務の中では、看護師、学士が育ちませんよね!
的外れな意見でしたらご免なさい(..)


No.45
<2014年08月21日 受信>
件名:無題
投稿者:みく

No40で投稿させていただいたみくです。
お答えいただいた皆さま、ありがとうございます。


大学の教育の質、学費、ネームバリュー、、、、などなど…たくさんのことで悩みました。どちらの院にも長所短所があるように思い、本当に悩みました。教授面接にも行き、どちらの教授の印象もよかったのですが、、昨日、1つに決めました。悩みすぎてしまい、最後は「行ってみたいな」という直感みたいな感じかもしれません。

決めたからには、その院を選んだ自分に責任を持って取り組んでいきたいと思います。大変なこともあると思うけれど…院に行った後、行ってよかったなって思える自分がいるようになりたいです。

まずは試験を頑張ります。


No.46
<2014年12月22日 受信>
件名:無題
投稿者:みく

No40、45のみくです。久しぶりにこちらを拝見しにきました。

大学院進学を決意し受験をし4月から通うことになりました。
そして、退職を決意しました。学業に集中するためです。
金銭的な部分の不安が正直あり、いまだにふと、「普通に臨床だけしていれば楽だったのかな…」と弱気になるときもあります。
新卒から12年働いた病院なので、「退職ってもったいないかな…」などと思ってしまう日もあります。かなりハードな病棟ですが、臨床も好きですし、なんというか、大学院に行かなくてもよかったのかな…と思う日があったり。

日によって気分にムラがあって、、、、いけませんね。
そんな気持ちを律したくて、この掲示板を見に来たのもあります。

愚痴を言ってしまい申し訳ありません。
大学院を修了されたみなさんや今、在学している方に元気をもらいたく掲示板にきてしまいました。


No.47
<2014年12月26日 受信>
件名:お体を大切に!
投稿者:匿名

みくさんが羨ましいです。
私は以前投稿した准看です。
独身で親一人を扶養しています。
勤務を止めて学校に通うとなると、かなり勇気が要ります。
自学程度ならやれるでしょうか?
お逢いしたことがない私が言うのもどうかとお思いでしょう、
追い詰められてしまうかもしれません…。
行きたくても行けない人間の為にも、学をつけてください。
お年が幾つになれているかは、解りませんがやれるときに果たしてください。

お辛くなりましたら、帰ってキテください。
愚痴を聞きます。


No.48
<2015年02月10日 受信>
件名:まだ卵です。
投稿者:ゆん

4月から専門学生なのでみなさんとはまだまだかけ離れた立場ですが、
いずれは大学院(の前に大学編入を挟むかな…)進学を考えています。
分野は漠然と小児科、在宅医療、救急?…人手不足じゃなかろうかと
言われている分野で患者様も医療従事者も
気持ちよく医療を実践できる環境を作りたいと思っています。

上でおっしゃっていたような、臨床と研究どっちもできる人間になりたいです。

学生ですらないので理想ばっかですね(−_−;)
でも、これから大卒、院卒看護師がどんどん増えるので
未来は明るいと勝手に思ってます。
ここに来て自分の理想に勇気がもらえました。

みなさん素敵な場所をありがとうございます!


No.49
<2015年02月12日 受信>
件名:英語で論文を書いてみたいと思っています
投稿者:青りんご

はじめまして。そんな夢を抱いている30代半ばのナースです
英語論文書くには修士卒は必須 いずれ海外で働くにも必須です 日本で看護の何を学んだのかが問われるからです
そんな夢をおもいださせてくれた、主さんに感謝&応援しています。選択肢が広がり、視野も広がるという事は人生において(何歳でも)大事な事だと思います

このトピックに出会えた事に感謝して、明日がんばります♪


No.50
<2015年02月19日 受信>
件名:大変ですけども
投稿者:ヤンチャム

私もこれから大学入学して、院にも行こうか考えている者です。
やはり、院にいくということは、簡単な道のりじゃないし大変なことは必死です。
そこで、その大変さを将来どれだけ生かせるか調べました。

結果
日本ではほぼ優遇されないが、外国ではかなり優遇されることがわかりました。
まず、外国では大体5個に分類されます。

1)Registered Nurse(登録看護師):2年間の短大の教育を受ければ、州のRN資格試験を受けられます。RNを取得すれば医院で働けます。年収は3万ドルくらいからでしょうか。
2)Hospital Nurse:病院に勤めたければ、大学で1年の教養と2年の専門教育を受けて、州のRN受験します。年収は3~5万ドルくらいでしょうか(看護師不足のためボーナスあり。地域や夜勤手当によって年収は異なります)。
3)BSN(看護学士):4年間の大学の看護学部を卒業して学士号の学位を貰い、州のRN受験します。年収は4~7万ドル(+ボーナス)くらいでしょうか。真剣に看護師を目指す人は4大へ行きます。
4)MSN(看護学修士):3年間の大学院の修士を卒業して修士号の学位を貰えば、Nurse Practitionerの受験資格を得ます。Nurse Practitionerは医師の代理として検診・問診ができ、経験豊富なNurse Practitionerの年収は10万ドル以上と聞いています。
5)PhD(看護博士):修士号後、または実地経験をした後に博士号に進み、大学教授を目指します。

このように資格を十分生かせるように分類されています。
もし、本気で修士という素晴らしい資格を評価して欲しいのなら、
英語はもちろん頑張らなきゃいけませんが、
大変な分、外国では活かすことができます。

参考になれればいいかと思います!


No.51
<2015年04月19日 受信>
件名:みなさまのコメントを拝見しました
投稿者:giant

私は、専門卒で修士へ進学して、専門看護師を取得しました。今は、スタッフNsとして200床未満の病院で臨床で働きながら、博士課程へ通っています。専門看護師は首都圏・大都市圏に集中しているため、地方で定着する人は少ないです。私は、ある片田舎にいますので、なんとか、これから専門看護師を目指す人たちが地方に定着できるよう、自分自身がモデルになって、地方で、そして臨床に定着する専門看護師を支援していこうと頑張っています。
とはいえ、片田舎の病院ですから、いろいろとしがらみも多く、待遇もさほど良いとは言えません。これまでのコメントでも拝見しましたが、修士をでた、さらに専門看護師となると、煙たがられる傾向もあります(ちなみに私の住んでいる地域では専門看護師の認知も進んでいません)。いまはなんとか飲み会にも呼んでいただいたりするようになり打ち解けてきてはいますが…。患者さんから「専門看護師さんに担当してもらえてよかった」と言われることもありますし、スタッフの中にも頻繁に相談しに来てくれる人も増えてきました。そうした嬉しい反面、給与を始め、待遇の件や、働きながらさらに進学することの困難さは解消されないので、疲労困憊の状態ではあります。ちなみに博士へ進学するにあたっての職場での優遇措置は受けていません。もちろん三交代勤務です。中規模病院で職員も少ないので、休みをもらうことは難しいのです。奥さんからも費用対効果としてみあっていないのではないかとよく言われます。奥さんもNsですので、理解してくれているからこそできているわけです。

今後も、意地で今の職場で頑張るつもりではあります。博士と、臨床の両方に首をつっこむことで知識をアップデートできますし、理論と臨床での実践の乖離を防ぐことができるかと思っています。


No.52
<2015年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師として働きながら、大学へ編入し、通信ですが看護実践から求めるいるものがあり、それを暗黙知から誰もが分かる言葉にしたくて卒論も書き、無事卒業しました。
自身のテーマが看護の中でも無人の領域といえるものだったので、指導者からもっと深めていけるから、大学院へすすんで学びを続けたらどうかとアドバイスを貰いました。
でも、一つ書き終えたことで、求めるものを形にしたことで、心が小休止。
強く求めるものが無い状態で大学院へ行きたくないので、そんな気持ちが再び生まれたら大学院へ、そのテーマの研究目的で行くかもしれません。
大学院の授業だけでもとって単位をためたらどうかとも話がありましたが、そういう中途半端な気持ちで向き合いたくないから。

私は、看護は実践ありきだと。
だから、看護学生さん(専門でも大学でも)の書く論文も卒論でも内容が薄く感じます。それは看護実践を十分に伴わないから深みが無く、机上の空論にちかい。資格が無い状態だから、実践が伴えず、しょうがないけれど。

大学院で研究するのですから、看護実践で生まれた研究テーマをもって、それを強く求め形にしていくための学びであることを望みます。
でも、その熱意あるテーマと出会える人はいても、大学院で研究テーマをもって学び、学術雑誌に載る論文に辿り着ける人は、本当に少ないのではないでしょうか。
看護実践を伴わず、客観的データーの研究に没頭する人もいるだろうし、看護実践が苦手で、修士へ行き論文書きに終始する人もいるだろうし。看護の現場では忙しくて、そんなことやってられるかーってなるし。

医師のように、看護師も資格取得後も勉強しなくてはならないシステムになれば、モチベーションも大分違うかもしれない。
国内で今すでに、大学院で保健や助産分野を学ぶアメリカ式へ転換しつつあるのは、良い流れだと思います。
看護師不足の解消目的で准看が多く生まれ、そのうち正看が主流多勢になり、さらには専門卒の正看より大卒の正看が主流多勢になりつつある現状において、大卒の正看の多くの中には、看護の専門性を深められない日本の看護のシステムに、沢山の物足りなさを感じる人が埋もれているだろうと思います。

ただ、大卒正看の看護師でなくとも、准看でも専門卒の正看でも、経験に裏打ちされた深い知識があり、現場でドクター並みに分かる人も沢山いるので、その方たちは物足りなさのなかにいても、看護実践の場では神様みたいな貴重な存在で、これは何だろうと度々思います。そういう人に論文を書く技術が備わっていれば最高なのにな。


No.53
<2015年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学院の看護学、修士の方が看護教員として職場に来てますが…
臨床経験が少ないとか、色々裏で言われています。看護部長や病棟の看護師長に。
でも、その辺の看護師より文句言われる筋合いないじゃないと思いつつ聞いてます。
臨床経験が長年あろうが、その修士の方より優れてる感じしません。
裏で教員の情報共有して、なんか言う看護師より、逸材だと思ってます。
時間もかけて、かなり勉強されて尊敬します。取れないモノを持ってる僻みのよう。
上昇思考の方のほうが素敵ですね。


No.54
<2015年07月05日 受信>
件名:その人の立場になる
投稿者:まる

修士修了した仲間すべての人が、臨床の問題や自分の問題に向き合う人達でした。中には、人間関係が上手くいかず臨床から離れた人はいるかもしれませんが。
理想を持たず現実は変えられません。
その場しのぎの方や現実がわかってないという管理者、どんな病院なのか、知りたいです。そのような病院には入院したくないです。
私の病院の管理者は、理想を求め続け臨床をさらに良いものにと管理してます。


No.55
<2015年07月13日 受信>
件名:無題
投稿者:まる

大卒で看護師として働いて4年目になりました。総合病院なので地域の中では一番大きな病院ですが、田舎なので大卒はほとんどいません。就職したときにはエリート扱いの嫌味を言われたりといろいろありました。それでも先輩には恵まれて日々楽しく働いています。私は本当に看護が好きで、自分にできる最高のケアをしたいといつも思っています。しかし人手不足や過酷勤務の疲労から、ときには心が折れそうになるときもあります。もっと力をつけて、看護師が良い看護をできるような環境づくりができたらと感じており、今大学院への進学を考えています。自分が研究などやっていけるか不安はありますが、さらなるステップアップには良い機会なのかなとも感じています。周りからはあまり理解は得られませんが、この掲示板をみて、とても励みになりました。


No.56
<2015年07月15日 受信>
件名:あのう・・・相談してもいいですか
投稿者:たかぴろ

ただ今、CNS課程2年生です。
研究と実習がうまく進んでいません。教授のアカハラにも悩まされています。研究は教授の「こだわり」が強く、なかなか通りません。実習はアセスメント能力が足りず、記録が追い付かないため、途中で中止になりました。
自分にはCNSとしての能力がないのかなぁ・・・と、退学を含め考え中です。特に実習が・・・。どう実習したらいいのか分からない。組織に働きかけていかなくてはならないのですが、所詮「よそ者」の自分。
CNS課程で、実習の経験のある方に、どのように実習をすすめたのか、ぜひ聞きたいです。また、大学院はアカハラも多いと聞きます。皆さんはどうだったのかな・・・どう乗り越えたのかな・・・っていうのも聞きたいです。


No.57
<2015年07月15日 受信>
件名:まるさん
投稿者:うさ

頼もしいです。

恵まれた環境でこられて羨ましいです。

看護の過去現在の、卑しい土壌を、変えていってくださいね。

まるさんは、お若いのに屈する事無く、強い女性と映ります。

人間関係に悩み、何度も転職してきたモノより。


No.58
<2015年07月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護学修士(修士を出た事によるメリットはなんだろう?)
何でしょうね?自己満足かしら?

私は修士課程を出て、臨床をしていますが、こういった人間には目に見えるメリットはないですね。
教職につきたい人や看護協会で働きたい人などには必要不可欠な肩書ですが・・・。病院で働くには、大卒と修士で給料の差や仕事の差はないです。

大卒と比較して自分が得意なのは、文章作成や研究まがいのこと、データー作成などでしょうが、そんな仕事は回ってこないです(笑)。

やっぱ自己満足かな?行きたかったし、行ってどんな所かわかったしね。行かなかったらずっと憧れ続けるのだろうしと思います。


No.59
<2015年08月21日 受信>
件名:38さんのように
投稿者:むーみん

私は、これから大学院進学を考えている、アラフィフの者です。
これから、進学したとして、修了時には50歳になります。

現在、臨床10年以上経験後専門学校の看護教員となり10年たち、まだまだ、学習が不足しているという気持ちと、研究テーマがありそれをやってみたいという思いで進学を考えています。

この10年間の間に、放送大学を教養で卒業し、その後看護学の学位も取得しました。次は看護学の修士にと思うのですが、必死に現在の職場で頑張り、ほんとうに気が付いたらこの年齢で、ここからの大学院進学は大変なんだろうと思っています。

今の職場で学生とかかわった経験はとても有意義で、大変なこともありましたが、そこでの自分をボトムアップしたくて、大学を卒業したり、看護学の学位を取得したのです。子育ても一段落し、今は研究をしたい気持ちが高まり、今、決断しなければ、後々後悔するような気がします。

問題は現在の職場を離れて進学して修了後に職があるかだと、相談した教授がおっしゃっていました。

できれば、看護系大学の教員になりたいのですが、やはり年齢はネックなのでしょうか。アラフィフで進学された38さんのような方がいらっしゃったら、よきアドバイスをお願いしたいです。

もちろん、この掲示板のりきさんご本人からもコメントいただければ、とても参考になります。よろしくお願いします。


No.60
<2015年08月24日 受信>
件名:No.56の方へ
投稿者:giant

No.56の方へ、No.51で書き込みをしていたgiantです。
私は精神看護のCNSですが、お力になれればと思います。


No.61
<2015年09月06日 受信>
件名:giantさん、ありがとうございます
投稿者:たかぴろ

研究計画書、つい先日、ようやく教授のOKが出ました。
10月から、実習を再スタートの予定です。
前回の実習の辛さと途中で中止になった恥ずかしさで、実習に行くのが恐怖です。記録の面では、アセスメント能力がないのは認めますが、教授のコメントもひどく、修正しても修正してもちっとも前に進みません。患者を受け持ちますが、学部学生の実習ではないので、特に清潔面のケアや検温を実施しなくてもいいのですが、では、CNSとしてアセスメントし、患者とスタッフにどう介入したらいいのか・・・自分はどうふるまったらいいのか、不安です。


No.62
<2015年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

僕のところも、教授とは中々折り合いがうまくいかず、落ち込むことはたくさんありました。
よくお気持ちはわかります(笑)。
それで、今は修士で通った大学とは違う大学の博士課程に進学しています。

僕は、教授の評価だけにとらわれては、一番大事な現場の声を見失ってしまうと思い、インフォーマルな形で、実習先の管理者の方にフィードバックをいただきました。
研究も、他の大学の先生にもアドバイスをいただきながら進めました。

実習では、僕はバイタル測定もさせていただいていました。なぜかというと、患者さんからすれば、一実習生に過ぎないからです。基本的なケアを通しながら、関係を作っていくことは大事だと思います。ご自身なりの狙いがあれば、その意図をきちんと伝えながら実習していただければよろしいと思います。
CNSの視点で言えば、患者さんだけではなく、患者さんを取り巻く、家族や医療スタッフの力動を俯瞰的に見ることが大事でしょう。医療スタッフと患者の間は、心理的な視野狭窄が起こっていることも多いですから、少し広い視野から担当看護師とコミュニケーションを図れば、よりケアが良い方向に行くのでは無いでしょうか。

それは、教授との関係でも言えることかもしれませんね。
僕は、先ほど述べたように、実習先の管理者であったり、他の大学の先生方にもご指導をいただくことで、自分自身の客観性を維持できたように思います。


No.63
<2015年09月17日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:たかぴろ

そうなんですよね・・・基本的なケアから関係を築いていかなくてはなりませんものね・・。前回の実習では、バイタル測定やケアなどもさせていただいていましたが、患者さんのADLが自立していたため、背中の清拭のお手伝いすら「結構です」って感じでして・・ちよっと、うっとおしがられてしまいました。今回は、アセスメントをしつかり行い、必要な援助を見定めてから介入しようと思っています。前回の患者さんの場合、じっくりアセスメントした結果、「頑張りを認めて見守る」ことが一番の援助でした・・・。つまり、極端な話「介入の必要なし」でした。
師長さんとはあまり話をしていませんでした。今回は、毎日ディスカッションを行い、患者のアセスメントの結果や援助の方向性など話し合いたいと思いますし、病棟内の問題なども積極的に話しが聞ければいいな、と思っています。また、教授とは相性が悪く、指導も滅茶苦茶なので(笑)別の先生にもこっそりご指導頂きながら進めたいと思います。


No.64
<2015年11月07日 受信>
件名:大学院進学を考えている者です。
投稿者:ゆき

都内の大学を卒業し、急性期病院で働いて3年目になります。自身が提供している看護の言語化、より良い看護の提供ができる環境の研究がしたいと思い、大学院進学を考えています。現在は東京で働いていますが地方出身なので、大学院卒業後、地元に戻って教員や研究をしたいと思っています。
上記内容を知り合い(文系の大学卒業)に話したところ、地方では大学も少ないので東京などの大都市での就職が主なのではないか、と言われました。
家族の不幸が続き、実家が心配な状況でもあります。大学院を出た場合、やはり地元での就職は難しいものでしょうか。


No.65
<2015年11月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

地元次第。
実家から通っての通勤圏で考えたり、実家でなくても勤務先と実家の中心ぐらいを住所としたり。
我が人口23万地方都市には、総合病院は3件、看護学校は准看護1、二年の看護学校1、3年の看護学校1、大学看護学部1。
たまに看護学校の実習講師の募集をハローワークでみかけますが、大学とかは人づてで探してるみたいですね、教授の知り合いとか、後輩、元生徒。

総合病院は田舎でもレベルアップしたいと思っているので、院卒の人ほしいと思います。
臨床勤務しながら委員活動として、研究の指導をすることになるかな。
院卒なのに専門学校卒と同じ仕事かとがっかりするかもしれませんが。

看護学校のある病院に勤めて希望を出してると、学校の教員にあきがでたときに、スルスルッと移動になるかも。

田舎でも県庁所在地なら大学も看護学校も増えてるけど、まだまだですよね。
ゆきさんの地元がうちよりいなかでないことを祈ります。
家のことが心配なら、早いうちに大学院に行っといたほうがいいのでは。


No.66
<2016年08月06日 受信>
件名:無題
投稿者:ふく

こんばんは
現在修士二回生です。修士には勘違いをして入学してしまいました。
研究の大変さを実感しています。
社会人枠の入学で2年で卒業は正直厳しいかと思います。
なぜ、修士に行こうか。
臨床での行き詰まりと、自信がなく勉強したかった。その理由の選択が修士が正解かどうか?ただ修士卒業しただけでも、自分の中で現在勉強して良かったと思っています。
勉強や研究を通して、教授や院生や家族の応援や励ましがとても嬉しいです。
あと、子どもが看護の道に進路を考えていて、親の努力している背中を見て何か感じてくれたらと勝手に思っています。
田舎の病院なので、やっみ、妬み、羨みはあります。りきさんのように卒業後の仕事も悩みます。
看護は母集団が大きい割に、病院でのパワーは小さく感じます。経験や感に、論理的に根拠を提示できる修士が増えたら変わるだろうと思います。
サイトを見て、共感したり、勇気をもらいました。
少しづつですが、みなさん頑張りましょう!


No.67
<2017年10月10日 受信>
件名:看護の博士後期課程
投稿者:みい

わたしは、看護以外の大学をでて、社会人経験を経て、看護短大、看護大編入、臨床3年、大学院修士2年、データマネジメント業務2年、行政7年です。
実は、行政の組織の中で働くのに疲れ果て、キャリアアップも見込めないと考えたため、行政を退き、働きながら博士課程も視野にいれ悩み中です。

修士は、目標を持って行ったわけではないですが、(臨床でモチベーションを下げられるイベントがありとりあえず)、興味のあった修士にいきました

いくことで、学会発表など、新たな経験ができ、動機は不十分ですが、行ってよかったですし、あの時に機会を逃したら、後悔しか残りませんでした

ここに、投稿されているも皆様の参考になればと思います

行政保健師と臨床看護師を経験して、日本の看護業界の現場は、なんとなく古い体制を大事にする傾向があり、なかなか、修士や博士をとった人がうまく活躍できていないなあと思います

でも、これから、変革にやる気のある人がリーダーシップをとることが期待されているのではと思います

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME