はじめまして。
現在は、保育所の看護師です。病院から産業看護
そして現在は保育所。子育てをしながらだと、時間の関係で子どもに合わせた勤務に変わらざる得なくなってます。
救急救命士を受験しようと考えていますが、合格された方がおられれが教えてください。
参考書が多すぎて、とにかく選ぶのに苦労しています。範囲も広くどのように残りの期間勉強したらよいのか?まだ、何もスタートしていませんので、国家試験に間に合うのかも心配です。
おしえてください。
はじめまして。
私は消防署にて救急救命士として働いております。
ちなみに私は…
高卒後→救命士養成専門学校(2年制)→資格取得→就職
という道を辿りました。専門学校には3年制もあります。
国家資格救命士の受験資格として「専門学校の卒業」というのがありました。
(看護師の方は分りませんが、勤務年数的な感じでしょうか?)
実際受験会場には看護師の方も数名見受けられました。
さて、参考書ですが、基本となる「改訂 第7版 上巻・下巻」というものがあります。
併せて15,000円です。
そして国家資格 救急救命士 過去問題というものが毎回出版されます。
これらも参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに試験は年一回3月下旬だったと思います。
本来でしたら、同じ立場の看護師の方からのご意見の方が参考になると思いますが
少しでも参考になればと思います。
参考になる意見をありがとうございました。
看護師では、特例として平成3年までに看護学校卒業もしくは平成3年に看護学校で勉学中だったナースは、国家試験を受けることが出来るんです。
まだ、救命救急士の学校がなかったためかもしれません。
本と、過去問もとくしか方法はありませんね。
薬剤注入の本も必要ですか?
範囲も広い上に、専門的で、しかも看護師国家試験は、遥か昔。
3月まで、やるしかありませんね。
また、伺うかも知れませんが、教えてください。
まず、本を!買います。
無駄になりませんように。
今日は、看護師の免許写しを保健所までとりにいきます。
いよいよスタートです。
私は看護師免許を取得して、すぐに試験に望みました。試験が5回目ということもあってテキストも1冊で、問題集もかなり薄かったです。私の勉強に仕方ですが数年前のことで参考にはならないかもしれませんが、一通りテキストを読んで(見て)、その後で内容を確認しながら読みました。その後で問題集をやって解説を読めば理解しやすいと思います。それで大体重要なところを読んでおきました。最後に試験場でぺらぺらと見たページから問題だ出て助かりました。
理解できない問題は、割と仲の良かった先生(専門は循環器)の先生に質問とかもしていました。試験に対してのアドバイスももらい、1回目は不合格で2回目に合格しました。その先生に答え合わせをしてもらって、大体の点数はわかりましたので自身はありました。
どうでしょうか?あまり参考にならないみたいですけど、がんばってくださいね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板